ジャケット

Lewis Leathersのジャケットの袖のパーツの裏地を新しいものに交換 革ジャン裏地直し

ルイスレザーズのジャケットの袖のパーツの裏地の脇や袖先が破れだしてるのを

新しい裏地の生地を使って交換していきます。

今回は茨城県からの郵送のお客さんで荷物と一緒に袖のパーツの裏地の交換生地と

メモに左右の袖の裏地を用意した生地に交換したいことが書いてありました。

ルイスレザーズの裏地は年代や裏地の生地の仕様にもよりますが

胴体側が赤のキルティングのものは袖のパーツがベージュっぽいサテン生地の仕様が多いです。

今回はベージュっぽいサテンの生地が破れてましてお客さんの好みで

黒のサテンの生地に取り替えていきます。

レザージャケットの場合の裏地がサテンやナイロンのキルティングの生地が多いのは

裏地が滑る素材じゃないと中に着てる服に動作の時に裏地が引っ掛かりやすく

生地に負荷がかかって破れやすくなりますので胴体側はまだコットンの様な滑らない生地でもいいですが

袖のパーツは出来るだけナイロン生地の滑るものを使われた方が裏地も長持ちします。

これからレザージャケットの裏地の交換をお考えのお客さんの参考になればとブログに書いてみました。

1枚目は茨城県からの郵送のお客さんの左右の裏地を交換していくルイスレザーズです。

2枚目は裏地の袖の部分の着ていて所々破れだした写真でこの裏地を取り外していきます。

3枚目は裏地を取り外していくのに反対側にひっくり返した袖のパーツの写真です。

4枚目はお客さんが用意してくださった袖の裏地のパーツに使う黒のサテン生地です。

5枚目は左右の袖のパーツの裏地を胴体から取り外した後の写真です。

6枚目は裏地の左右の袖のパーツです。

7枚目は取り外した裏地の縫い目をほどいて外側のパーツの型を取っていく前です。

8枚目は新しいサテン生地で袖のパーツの外側をカットした後です。

9枚目は内側の袖のパーツの裏地の型を取っていく前です。

10枚目は内側のパーツの裏地の生地をカットした後の写真です。

11枚目は新しく左右の袖のパーツの裏地を組み付けた後です。

12枚目は左右の袖のパーツの裏地の写真です。

13枚目は作業終了後です。

この作業の料金は16000円です。

茨城県への郵送なんで送料、代引き手数料(合計1万円以上432円)はお客さん負担です。

CWU-45Pのリブニットを交換と袖丈を直し前のページ

破れだしたA-2フライトジャケットのリブニットを新しいものに交換と壊れたジッパー取り替え A-2リブ ジッパー直し次のページ

ピックアップ記事

  1. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造
  2. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し
  3. 大きいシャツを小さくサイズダウン シャツ寸法詰め直し
  4. 大きいTシャツを小さくリサイズ
  5. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…

関連記事

  1. ジャケット

    レザージャケットの着丈を短く直し

    レザージャケットの着丈を短く直していきます。今回は奈良県からの…

  2. ジャケット

    大きいSchottのレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し

    大きいサイズのショットのレザージャケットを小さくリサイズしていきます。…

  3. ジャケット

    ルイスレザーのドミネーターの袖丈を短く修理

    ルイスレザーのドミネーターの長い袖丈を短く修理していきます。今…

  4. ジャケット

    壊れたファスナーのレザージャケットを新しいものに交換

    ファスナーの壊れたれレザージャケットを新しいものに交換していきます。…

  5. ジャケット

    長い袖丈のレザージャケットを短くリサイズ

    長い袖丈のレザージャケットを袖先から袖丈を短くしていきます。今…

  6. ジャケット

    古くなったA-2フライトジャケットのリブニットを新しいものに交換 A-2リブ取り換え

    古くなったA-2フライトジャケットの袖と裾のリブニットを新しいものに交…

PICK UP

PAGE TOP