ジャケット

Lewis Leathers のジャケットの袖の裏地を新しい生地に交換 革ジャン裏地取り替え

ルイスレザーズの左右の袖のパーツの裏地が破れだしてるものを新しく交換していきます。

今回の裏地は胴体側が赤のキルティングで左右の袖の裏地が金色というか

ベージュっぽいルイスレザーズによくある組み合わせの裏地で

胴体の赤のキルティングはダメージがないので交換はしないで

左右の袖のパーツの裏地だけをサテン地の新しい生地に交換します。

今回は来店されたお客さんでこちらでサテン生地は用意しますが

似た色のものは探せますが全く同じの生地を用意することは出来ないことを

ご理解の上、作業に入りました。

こちらでも裏地の生地は用意しますが、こだわりのあるお客さんの場合は

ご自分で手芸屋さんなどに行って納得のいく生地を選ばれた方がいいと思います。

生地幅にもよりますが100㎝幅ぐらいのもので

左右の袖のパーツの裏地交換で150㎝の長さがあれば足ります。

胴体の場合はロングコートは別で200㎝ぐらいの長さがあれば胴体の裏地の交換は出来ます。

胴体も袖のパーツもの交換になりますと250~300㎝ぐらいの長さの生地で交換は出来ます。

ジャケットの裏地交換がしたいお客さんの参考になればと書いてみました。

ちなみに裏地の場合はサテンの様なつるつるした生地を使う方が

動作の時に滑りますので生地の負担は軽減されます。

あまり滑らない生地を裏地に使うと動作の時に引っ掛かり

生地が破れる恐れがありますので参考程度にお考えくださいね。

1枚目は左右の袖のパーツの裏地を交換していく前のルイスレザーズのジャケットです。

2枚目は袖先がすり減ってしまった後の裏地の写真です。

3枚目は左右の袖の裏地を外していく前の写真です。

4枚目は左右の袖の裏地を外した後の写真です。

5枚目は袖のパーツをひっくり返して裏地を取り去った後の写真です。

5枚目は胴体から取り外した左右の袖の裏地の写真です。

6枚目は袖の裏地のパーツの型を取りますので裏地をばらした後の写真です。

7枚目は袖のパーツの外側の裏地をこちらで用意したサテンの裏地で同じものを作っていきます。

8枚目は新しいサテン生地で外側の裏地のパーツを作った後の写真です。

9枚目は内側の裏地のパーツも同じ様に新しいサテン生地で作っていきます。

10枚目は新しいサテン生地で作った後の内側の裏地のパーツです。

11枚目は新しい左右の裏地のパーツを胴体の裏地に組み直した後の写真です。

12枚目は新しい裏地の袖先の写真です。

13枚目は作業終了後です。

この作業の料金は16000円と生地代が別に2160円です。

G-1のリブニットを新しいものに交換前のページ

B-15フライトジャケットの壊れたファスナーと古くなったリブニットの交換 B-15ジッパー リブ取り替え次のページ

ピックアップ記事

  1. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し
  2. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…
  3. 大きいシャツを小さく直し
  4. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造
  5. 大きいTシャツを小さくリサイズ

関連記事

  1. ジャケット

    ルイスレザーのサイクロンの着丈を短く直し

    ルイスレザーのサイクロンの着丈を短くしてフロントのジッパーをダブルジッ…

  2. ジャケット

    コットンジャケット袖丈詰め直し

    最近の休み(水曜日)は、よく友達や年上の方にゴルフに誘って頂きご指導を…

  3. ジャケット

    長い袖丈のディースクエアードのレザージャケットを短くリサイズ 革ジャン袖丈縮め

    長い袖丈のディースクエアードのレザージャケットを短くリサイズしていきま…

  4. ジャケット

    大きいサイズのGジャンをお客さんの好みのサイズに合わせて小さくリサイズ ジージャン寸法詰め

    大きいサイズのGジャンをお客さんの好みの大きさに小さくリサイズしていき…

  5. ジャケット

    長い袖丈のAVIREXのレザージャケットを短くリサイズ 革ジャン袖丈直し

    長い袖丈のアビレックスのレザージャケットを袖丈を5㎝以上短くしますので…

  6. ジャケット

    大きいサイズのLevi’sのGジャンを小さくリサイズ デニムジャケット寸法詰め直し

    大きいサイズのリーバイスのGジャンをお客さんの好みのサイズ感に小さくリ…

PICK UP

PAGE TOP