ジャケット

袖の合革の表面が剥がれだしたジャケットを新しい生地に交換 スタジャンフェイクレザー取り換え

袖の合革の表面が剥がれだしたジャケットを新しい生地に交換していきます。

今回は青森県からの郵送のお客さんで荷物と一緒にメモに

左右の袖のパーツの合革がボロボロなので新しい生地に交換したいことが書いてありました。

荷物を送ってこられる前にお客さんにはジャケットの画像を頂いて袖のパーツの状態と

こちらで合革の生地が用意できるかを確認して送って頂きました。

お客さんで納得をした生地を用意していただく場合は問題はないのですが、

こちらで生地を用意する場合は同じような色の生地が販売されてる場合は問題ないのですが、

黒や白の分かりやすい生地でない場合は同じような色の生地が販売てるかどうかは生地屋さんに行ってみないとこちらも解りません。

今回のようなパーツの生地の交換の場合は画像を頂ければ幸いです。

1枚目は青森県からの郵送のお客さんの左右の袖のパーツの合革を交換していく前のジャケットです。

2枚目はこちらで用意した新しい合革の生地です。

3枚目は袖のパーツの合革が剥がれてる写真です。

4枚目は左右の袖のパーツを新しく取り換えていくのに、ばらした後の胴体の写真です。

胴体から袖のパーツを外して、袖のパーツから全てばらして新しい生地で型を取っていきます。

5枚目は胴体のアームホールの縫い目から取り外した後の左右の袖のパーツです。

6枚目は袖のリブニットのパーツも取り外して裏地も取り外していきます。

7枚目は袖のリブニットのパーツを取り外した後の写真です。

この時に裏地も取り除いて表の袖のパーツをばらしていける状態になりました。

8枚目は剥がれた袖のパーツの縫い目をばらしていく前の写真です。

9枚目は袖のパーツの縫い目をほどいて、ばらした後の写真です。

10枚目は外側の袖のパーツの型を取っていきます。

11枚目は外側の袖のパーツを新しい生地で作った後の写真です。

12枚目は袖のパーツの内側の型を取っていきます。

13枚目は袖のパーツの内側を新しい生地で作った後の写真です。

14枚目は新しい生地で袖のパーツを作った後の写真です。

この後、袖のリブニットと裏地を組んで胴体に組み直していきます。

15枚目は新しい合革の生地をジャケットに組み直した後の写真です。

16枚目は左右の袖のパーツを新しい生地で作り直した後の写真です。

17枚目は作業終了後です。

この作業の料金は23300円です。

青森県への郵送なんで送料、代引き手数料(合計金額1万円以上440円)はお客さん負担です。

大きいサイズのTシャツを小さくリサイズ前のページ

G-1リブニットを新しく交換次のページ

ピックアップ記事

  1. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造
  2. 大きいシャツを小さくサイズダウン シャツ寸法詰め直し
  3. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し
  4. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…
  5. 大きいTシャツを小さくリサイズ

関連記事

  1. ジャケット

    A-2フライトジャケットのリブニットを赤リブに交換

    両袖と腰回りの破れだしたA-2フライトジャケットのリブニットを新しい赤…

  2. ジャケット

    ジッパーの壊れたN-3Bフライトジャケットを新しいビンテージジッパーに交換 N-3Bジップ取り替え

    ジッパーの先のパーツが使い込んでテープからちぎれかけてるN-3Bフライ…

  3. ジャケット

    レザージャケットの袖丈を短く直し

    レザージャケットの長い袖丈を短く直していきます。今回は静岡県か…

  4. ジャケット

    ピーコート 袖丈詰め直し

    Pコートの肩側からの袖丈を短くしていく直しです。まぁ、コートも…

  5. ジャケット

    G-1 ニットパーツ交換直し

    仕事がかなり忙しいのに、こんな時に本格的に風邪をひいてしまいました。…

  6. ジャケット

    長い袖丈のスエードジャケットをお客さんの好みの長さに短くリサイズ 革ジャン袖丈縮め修理

    長い袖丈のスエードジャケットをお客さんの好みの長さに短くリサイズしてい…

PICK UP

PAGE TOP