ジャケット

長い着丈のLewis Leathersのジャケットを短くリサイズ 革ジャン着丈詰め直し

長い着丈のルイスレザーズのジャケットを短くリサイズしていきます。

今回は来店されたお客さんで長い着丈を短くしたいとのことでした。

レザージャケットのデザインによって着丈を短くできるものと出来ないものがあります。

今回のレザージャケットは裾に帯が付いてるタイプのものだったんで帯を外してレザーと裏地をカットして

ファスナーも着丈を短くする長さを短くして組み直す作業になります。

あと、来店の場合は何度も来ていただいてるお客さんは来店で迷われることはないので問題はないと思うのですが、

初めての来店のお客さんは迷われることが多いので必ずこのサイトのトップページ上の店舗案内からアクセスマップを見て来てくだされば幸いです。

店舗の入ってるビルのエレベーターは2つ1階にあるのですが、レッドロックという

ローストビーフ丼屋さんの券売機前のエレベーターはビルの構造上3階までしか行けません。

よく3階から上に行けないと迷われ電話がかかってきますのでそのエレベーターではなく

1階の奥の角に鍵のかかった黒い扉があり右横にオートロックのインターフォンがありますので

503で呼び出しボタンを押して頂ければ鍵が開き中に5階まで上がれるエレベーターがありますのでそちらで来ていただければ幸いです。

アクセスマップには写真付きで説明を書いてますのでそちらを見てくださいね。

1枚目は来店されたお客さんの着丈を短くしていく前のライダースジャケットです。

2枚目は着丈を短くしていくのにフロントのファスナーを取り外していきます。

3枚目はフロントのファスナーを取り外した後の写真です。

4枚目はファスナーを地理外した後に裾の帯を取り外していきます。

5枚目は裾の帯を取り外した後の写真です。

6枚目はポケット下のレザーをカットして着丈を短くしていきます。

7枚目はレザーをカットした後の写真です。

8枚目は裏地も表のレザー部分と同じ長さの生地をカットしていきます。

9枚目は裏地の生地をカットした後の写真です。

10枚目は取り外したファスナーの長さを短くした着丈に合わせてカットしていきます。

11枚目は着丈の長さに合わせて短くしていく前の写真です。

12枚目はストッパーを外してレールのコマをカットした後の写真です。

13枚目はテープをカットしてストッパーを取り付けた後の写真です。

14枚目は裏地側の裾の帯を取り付けた後の写真です。

15枚目は表側の裾の帯を取り付けた後の写真です。

16枚目は着丈と同じ長さを短くしたファスナーを取り付けた後の写真です。

17枚目は18枚目との比較で着丈を短くしていく前のライダースジャケットの写真です。

18枚目は着丈を短くした後の写真です。

裾のポケットの位置が着丈を直す目と比べますと裾の帯と近づいてるのが解ると思います。

19枚目は作業終了後です。

この作業の料金は20000円です。

柄の気に入った大きいサイズのシャツを直し前のページ

大きいサイズのアロハシャツを直し次のページ

ピックアップ記事

  1. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し
  2. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造
  3. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…
  4. 大きいシャツを小さく直し
  5. 大きいTシャツを小さくリサイズ

関連記事

  1. ジャケット

    Belstaff レザージャケット サイズ詰め直し

    昨日は忘年会で久々に夜遅くまで遊びました。今年も、あと2日集中…

  2. ジャケット

    レザージャケット 裾幅詰め直し

    今回はレザージャケットの胴体の裾幅の直しなんですが、ジャケット…

  3. ジャケット

    古くなったリブニットの交換と革パッチを交換A-2フライトジャケットに取り付け A-2リブ革パッチ縫い…

    A-2フライトジャケットの古くなったリブニットと革パッチをお客さんの指…

  4. ジャケット

    長い袖丈のレザージャケットを短く直し

    長い袖丈のレザージャケットを短く直していきます。今回は北海道か…

  5. ジャケット

    A-2の裏地とリブニットを新しいものに交換

    A-2フライトジャケットの裏地の生地と両袖と腰回りのリブニットを新しい…

  6. ジャケット

    MA-1のリブニットを新しいものに交換

    誠に勝てながら2019年12月31日から2020年1月4日まではお…

PICK UP

PAGE TOP