ジャケット

着丈の長いLewis Leathersのジャケットを短くリサイズ 革ジャン着丈直し

お客さんの好みより長い着丈のルイスレザーズのジャケットを短くしていきます。

ジャケットの着丈を短く直していくのはデザインによって

ポケットの位置や裾のベルトやベルトループの取り付け方で出来ない場合もあります。

また、ファスナーの付いてるジャケットの場合は着丈を短くする分、

ジッパー自体の長さも同じ様に短くしないと短くは出来ません。

ジッパーは下のパーツを外して短くは出来ません。

上のレールのコマをカットして短くしたファスナーを着丈を短くした

ジャケットに取り付ける作業になります。

今回のレザージャケットもファスナーを外して短くして組み直してます。

青森県からの郵送のお客さんで荷物と一緒にメモに着丈を短くしたいことが書いてありました。

1枚目は青森県からの郵送の長い着丈を短くしていくルイスレザーズのジャケットです。

お客さんの要望で裾に2本あるベルトを着丈を短くする分、

上に上げるとサイドのポケットと近付き過ぎてバランスが悪いので

一本取り外してある程度ポケットとの距離を置いて仕上げていきます。

2枚目は長い着丈を短くしていくのにフロントのファスナーを外していきます。

3枚目はフロントのジッパーをレザージャケットから外した後の写真です。

4枚目はジャケットから外されたジッパーです。

このジッパーを着丈を短くする分、同じ長さに短くしていきます。

5枚目はファスナーの長さを短くしていく前です。

6枚目はファスナーのストッパーを取り外し着丈分、コマをカットした後の写真です。

7枚目はストッパーを取り付けてテープをカットした後です。

8枚目はレザージャケットの胴体の裏側と表側の縫い目を外した後の写真です。

9枚目は表側の後ろの裾のパーツを外していきます。

10枚目は後ろの裾のパーツを外した後の写真です。

11枚目は着丈を短くカットして裾のベルトを一本外した後です。

12枚目は裏側の裾の帯部分のパーツを外していきます。

13枚目は裏側の裾のパーツを外した後です。

14枚目は着丈を短くするのに裏地側の生地をカットした後です。

15枚目は裏側のパーツを組み直した後です。

16枚目は表側の裾のパーツを着丈を短くして組み直した後です。

17枚目は着丈を短くした後、表と裏のパーツを組み直して

短くしたファスナーを組み直した後です。

18枚目は作業終了後です。

この作業の料金は20000円です。

青森県への郵送なんで送料、代引き手数料(合計1万円以上432円)はお客さん負担です。

大きいサイズのTシャツを小さくリサイズ前のページ

大きいTシャツを小さくリサイズ次のページ

ピックアップ記事

  1. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造
  2. 大きいシャツを小さく直し
  3. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し
  4. 大きいTシャツを小さくリサイズ
  5. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…

関連記事

  1. ジャケット

    壊れたレザージャケットのファスナーを新しいものに交換 革ジャンジッパー直し

    壊れたレザージャケットのジッパーを新しいものに交換していきます。今…

  2. ジャケット

    A-2 フライトジャケット リブ交換直し

    今回はA-2フライトジャケットの袖と裾のリブ交換です。たまに遠…

  3. ジャケット

    大きいサイズのスタジャンを小さく直し

    大きいサイズのスタジャンを小さく直していきます。今回は群馬県か…

  4. ジャケット

    レザージャケット 着丈縮め直し

    今回はレザージャケットの着丈を短くしていく直しです。ファスナー…

  5. ジャケット

    MA-1のリブニットを新しいものに交換

    所々破れだしたMA-1フライトジャケットのリブニットを新しいものに交換…

  6. ジャケット

    長い着丈のLewis Leathersのジャケットを短くリサイズ 革ジャン着丈詰め直し

    長い着丈のルイスレザーズのジャケットを短くリサイズしていきます。…

PICK UP

PAGE TOP