ジャケット

レザージャケットの着丈を短く直し

レザージャケットの着丈を短く直していきます。

今回は大阪府からの郵送のお客さんで荷物と一緒にメモに着丈を短くしたいことが書いてありました。

荷物を送っていただく前にメールでの質問がありレザージャケットの着丈を短くしたいとのことで

レザージャケットのデザインが分からなかったので裾付近の前からとサイドからと後ろからの画像をいただいて

具体的に何㎝着丈を短くしたいのかをメールで送っていただいて

画像のデザインのままではサイドのポケット位置の関係でお客さんの理想の着丈の長さまで短く出来ないことと

理想の長さまで短くする場合は前身ごろの裾のパーツを取り外しての作業なら出来ることと

前身ごろのパーツを取り外さない場合の出来る範囲の着丈の長さをメールして

お客さんが前身ごろのパーツを取り外して着丈を短くしたいとのことで荷物を送っていただきました。

1枚目は大阪府からの郵送のお客さんで着丈を短くしていく前のレザージャケットです。

2枚目は着丈を短くしていく前のふろのとのファスナーを取り外していきます。

3枚目はフロントファスナーを着丈を短くするのにファスナーを取り外した写真です。

4枚目は取り外したファスナーの写真です。

5枚目は着丈を短くしていくのにパーツをばらしていきます。

6枚目は裏地の着丈を短くしていく前の写真です。

7枚目は裏地の裾の縫い目をばらした後の写真です。

8枚目は裏地の裾の生地とレザーをカットしていきます。

9枚目は裏地の着丈をカットした写真です。

10枚目はサイドのベルトのパーツを取り外していきます。

11枚目は裾のベルトのパーツをばらした後の写真です。

12枚目は前身ごろの裾のパーツを取り外していきます。

13枚目は前身ごろの裾のパーツを取り外して裾のベルトのパーツを着丈を短くする分、上にあげて取り付けた後の写真です。

14枚目はサイドと後ろ身ごろのレザーをカットした後の写真です。

15枚目は取り外したファスナーを着丈を短くする分、短く仕上げていきます。

16枚目はレールのコマをカットした後の写真です。

17枚目はレールトップに上止めを取り付けてテープをカットした後の写真です。

この後、レザージャケットにファスナーを取り付けて完成です。

18枚目は着丈を短くした後の裏地側の写真です。

19枚目は表側の着丈を短くした後の写真です。

20枚目は21枚目との比較で着丈を短くしていく前のレザージャケットの写真です。

21枚目は着丈を短くした後のレザージャケットの写真です。

22枚目は作業終了後です。

この作業の料金は24000円です。

大阪府への郵送なので送料、代引き手数料(合計金額1万円以上440円)はお客さん負担です。

ジャケットにワッペンを取り付け前のページ

G-1のリブニットを交換とワッペン付け次のページ

ピックアップ記事

  1. 大きいシャツを小さくサイズダウン シャツ寸法詰め直し
  2. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造
  3. 大きいTシャツを小さくリサイズ
  4. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し
  5. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…

関連記事

  1. ジャケット

    MA-1のリブニットを新しいものに交換

    MA-1フライトジャケットの襟、両袖、腰回りのリブニットを新しいものに…

  2. ジャケット

    G-1にワッペンを取り付けて新しくリブニットを交換

    G-1フライトジャケットにワッペンを取り付けて両袖と腰回りに新しくリブ…

  3. ジャケット

    ジッパーが壊れて閉まらなくなったN-3Bを新しいビンテージジッパーに交換 N-3Bファスナー交換

    クラウンのキャスト制のビンテージジッパーの先っぽとレールの根元がちぎれ…

  4. ジャケット

    長い袖丈のレザージャケットをお客さんの好みの長さに短くリサイズ 革ジャン袖丈詰め直し

    長い袖丈のレザージャケットをお客さんの好みの長さに短くリサイズしていき…

  5. ジャケット

    MA-1フライトジャケットにワッペンを取り付け

    MA-1フライトジャケットにワッペンを取り付けていきます。今回…

  6. ジャケット

    長い袖丈のレザージャケット好みの長さに短くリサイズ

    コーチのレザーじゃけっつおをお客さんの好みの長さに短くリサイズしていき…

PICK UP

PAGE TOP