ジャケット

ショットのライダースの長い袖丈を短く修理

ショットのライダースジャケットの長い袖丈を短く修理していきます。

今回は北海道からの郵送のお客さんで荷物と一緒にメモに袖丈を袖先から短くしたいことが書いてありました。

ジャケットのデザインにもよりますが袖先から作業をするものと肩口から袖丈を短くする場合との大きく分けて2パターンがあります。

肩口からは胴体側のアームホールの縫いしろの距離の関係で袖丈を短く出来る長さは3~4㎝までになります。

また袖のパーツが袖丈分、上にあがりますので現状で袖幅がきつい場合は今以上にきつくなりますので肩口から袖丈を短くする作業は出来ません。

袖先からはコインポケットやリベットなどが付いていなければ袖丈を短くする制限はないので何㎝でも短く出来ますが、あまり短くするとジャケットのバランスは損なわれます。

1枚目は北海道からの郵送のお客さんの袖先から袖丈を短くしていく前のライダースジャケットです。

2枚目は袖先のファスナーのパーツを取り外して袖丈を短く仕上げていきます。

3枚目は裏地側の袖先の画像です。

裏地の袖先の縫い目をばらしていきます。

4枚目は裏地の袖先の縫い目をばらした写真です。

5枚目は袖先のファスナーのパーツの裏側の写真です。

ファスナーのパーツを取り外していきます。

6枚目は袖先のファスナーのパーツを取り外した写真です。

7枚目は袖先のレザーをカットして袖丈を短くしていきます。

8枚目は袖先のレザーをカットした写真です。

9枚目は袖先のカットしたレザーに合わせてファスナーのパーツを取り付ける長さを延長して取り付けられる高に加工していきます。

10枚目はファスナーのパーツを取り付けるレザーの上をカットした写真です。

11枚目はファスナーのパーツを取り付けられるように加工を終えた写真です。

12枚目は取り外したファスナーのパーツを取り付けた写真です。

13枚目は袖先の幅が袖丈をカットして広がったので元の幅に戻すのにサイドのレザーをカットしていきます。

14枚目はサイドのレザーをカットして袖先の幅を元の幅に加工した写真です。

15枚目は裏地の袖先の生地も表のレザー部分と同じ長さをカットしていきます。

16枚目は裏地の袖先の生地をカットした写真です。

裏地の袖先の幅も広がってますので元の幅にサイドを細くして表のレザー部分の袖先と組み直して完成です。

17枚目は袖先から袖丈を短くした裏地側の写真です。

18枚目は袖先から袖丈を短くした表側の写真です。

19枚目は20枚目との比較で袖丈を短くしていく前のライダースジャケットです。

20枚目は袖先から袖丈を短くしたライダースジャケットです。

21枚目は作業終了後です。

この作業の料金は16000円です。

筆界道への郵送なので送料、代引き手数料(合計金額1万円以上440円)はお客さん負担です。

M-65の長い袖丈を短く修理前のページ

ピックアップ記事

  1. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…

  2. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し

  3. 大きいTシャツを小さくリサイズ

  4. 大きいシャツを小さく直し

  5. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造

関連記事

  1. ジャケット

    ショットのライダースジャケットの長い着丈を短く直し

    ショットのライダースジャケットの長い着丈を短く直していきます。…

  2. ジャケット

    L-2Bのリブニットを新しく交換

    L-2Bフライトジャケットの襟、両袖、腰回りのリブニットを新しく交換し…

  3. ジャケット

    A-2フライトジャケットのファスナー交換

    A-2フライトジャケットのファスナーを新しいものに交換していきます。…

  4. ジャケット

    MA-1フライトジャケットにワッペンを取り付け

    MA-1フライトジャケットにお客さんの好みのワッペンを取り付けていきま…

  5. ジャケット

    大きいサイズのレザージャケットをお客さんの体型に合わせて小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し

    お客さんの好みのサイズより大きいサイズのレザージャケットを小さくしてい…

  6. ジャケット

    破れたA-2フライトジャケットのリブニットを交換

    所々破れだしたA-2フライトジャケットのリブニットを新しいものに交換し…

PAGE TOP