大きいサイズのコットンジャケットを
お客さんの好みのサイズにサイズダウンをしていきます。
ジャケットのサイズダウンは裏地がありパーツ点数も裏地のない
ジャケット(パイピング処理のジャケットは除く)に比べて作業時間が大幅にかかります。
ジャケットの元の形にもよりますが、アームホールを細くして
胸回りや腕を細いシルエットで着たいのか?肩幅も縮めて
アームホールのサイズダウンを妥協して縮めたいのか?でも仕上がりの形は変わってきます。
肩幅を縮めますと胴体側のアームホールの縫いしろが広がりますので
いくら身幅を取ってサイドの縫い目を縮めても肩幅をカットしない
身幅だけのサイズダウンの方が胴体のアームホールの縫いしろが
身幅のカット分、縮まりますので腕周りは細く仕上がります。
和歌山県からの郵送のお客さんで荷物と一緒にお客さんの気に入ったジャケットを基準に
大きいジャケットを合わせて小さくしたいことが書いてありました。
今回は見本のジャケットの写真を撮るのを忘れました。
1枚目は和歌山県からの郵送のお客さんのサイズダウンをしていくコットンジャケットです。
2枚目は裾幅を調整するフラップのパーツを外してサイドの縫い目をばらしていきます。
3枚目は裾幅調整するフラップを取り外した後です。
4枚目は裾幅を調整するフラップを外して裾の帯も外した後です。
5枚目は裾の帯を外して左右の袖のパーツも外した後の胴体です。
6枚目は前身ごろの脇から裾の生地をカットしていきます。
7枚目は前身ごろの脇から裾の生地をカットした後です。
8枚目は後ろ身ごろの脇から裾の生地をカットしていきます。
9枚目は後ろ身ごろの脇から裾の生地をカットした後です。
10枚目は肩幅を縮めていく前です。
11枚目は肩幅の生地をカットした後の写真です。
12枚目は裏地も表と同じ作業をしていきます。
裏地の前身ごろの脇から裾の生地をカットしていきます。
13枚目は裏地の前身ごろの脇から裾の生地をカットした後です。
14枚目は裏地の後ろ身ごろの脇から裾の生地をカットしていきます。
15枚目は裏地の後ろ身ごろの脇から裾の生地をカットした後です。
16枚目は裏地の肩幅の生地をカットしていきます。
17枚目は裏地の肩幅をカットした後の写真です。
18枚目は裾の帯のサイズダウンの写真を撮るのを忘れましたが、
胴体側の余分な生地のカットした後です。
19枚目は左右の袖のパーツのサイズダウンをしていきます。
20枚目は袖山から袖丈をカットしていく前の写真です。
21枚目は袖山から袖丈の生地をかっとした後の写真です。
22枚目は裏地も表と同じ様に袖山から袖丈をカットしていきます。
23枚目は裏地の袖丈を袖山からカットした後の写真です。
24枚目は腕の幅のサイズダウンをしていきます。
25枚目は腕の幅の生地をカットした後の写真です。
26枚目は裏地も表と同じ様に腕の幅の生地をカットしていきます。
27枚目は裏地の腕の幅の生地をカットした後の写真です。
28枚目は29枚目との比較でサイズダウン前のコットンジャケットです。
29枚目はサイズダウン後のコットンジャケットです。
30枚目は作業終了後です。
この作業の料金は25000円です。
和歌山県への郵送なんで送料、代引き手数料(合計1万円以上432円)はお客さん負担です。