お客さんがブランドと柄を気に入った大きいサイズのシャツを気に入ったサイズのシャツを見本にサイズダウンをしていきます。
今回は栃木県からの郵送のお客さんで荷物と一緒にメモに
大きいサイズのシャツを気に入ったサイズのシャツに合わせて小さくしたいことが書いてありました。
荷物を送ってこられる前に電話でサイズダウンがしたいシャツの裾の形と
見本になるシャツの裾の形が違うんですが、着丈は見本のシャツの長さに合わせたいのですが
形がオリジナルの裾のボックスタイプで仕上げたいことを言われてたんで
お客さん以外の荷物とあり、電話での口頭の場合は忘れてたりメールの場合は作業の時にでのターンのメールですのことを
書いてるのか確認出来なかったりしますので、必ずメモに裾の形のことを書いてくださいと伝えてました。
これから郵送で作業を依頼されるお客さんに口頭やメールの場合は
お客さんの荷物の順番で作業をしていますので、到着してすぐに荷物を開けることはありませんので
必ずメモにお客さんの意見を書いて頂ければこちらに伝わりやすいのでお手数ですがそのようにお願いします。

1枚目は栃木県からの郵送のお客さんのサイズダウンをしていくシャツです。

2枚目はお客さんの気に入ったシャツで裾がよくシャツであるラウンド型なので
1枚目はフラットなボックス型なんでオリジナルと同じ形で長さだけ短くしていきます。

3枚目はサイズダウンをしていくのに左右の袖のパーツを外した後です。

4枚目は前身ごろの胴体の脇から裾のサイドの生地をカットしていく前の写真です。

5枚目は前身ごろの脇から裾のサイドの生地をカットした後の写真です。

6枚目は後ろ身ごろのサイドの生地をカットしていく前の写真です。

7枚目は後ろ身ごろのサイドの生地をカットした後の写真です。

8枚目は肩幅の生地をカットしていく前の写真です。

9枚目は肩幅の生地をカットした後の写真です。

10枚目は着丈以外のサイズダウンをした後のシャツの胴体の写真です。

11枚目は左右の袖のパーツのサイズダウン前の写真です。

12枚目は袖丈を袖山から短くしていく前の写真です。

13枚目は袖山から袖丈の生地をカットした後の写真です。

14枚目は袖幅のサイドの生地をカットしていく前の写真です。

15枚目は袖幅のサイドの生地をカットした後の写真です。
この後、胴体に組み直して着丈を短くカットして縫い直して完成です。

16枚目は作業終了後です。
この作業の料金は10000円です。
栃木県への郵送なんで送料、代引き手数料(合計1万円以上432円)はお客さん負担です。














