ジャケット

袖丈と着丈の長いサイクロンを短く修理

袖丈と着丈の長いルイスレザーのサイクロンを短く修理していきます。

今回は来店されたお客さんでジャケットを着ていただいて袖丈と着丈を測ってお客さんの好みの長さに短く仕上げていくことになりました。

ルイスレザーのサイクロンは左袖先のファスナー上にコインポケットが付いていて袖先からは肩口からよりも距離を短くすることは出来ません。

また肩口から袖丈を短くする場合は胴体側のアームホールの距離の関係で短く出来る長さが4㎝までになります。

肩口から袖丈を短くしすと袖のパーツが袖丈分、上にあがりますので袖幅が元々きつい場合は今以上にきつくなりますので作業は出来ません。

サイズ感の目安はジャケットを着ていただいて肘をいっぱいに曲げて肘辺りのレザーが張らずに

いっぱいに曲げた状態で肘辺りのレザーがつまめる余裕があれば作業は可能です。

1枚目は来店されたお客さんの袖丈と着丈を短くしていく前のルイスレザーのサイクロンです。

2枚目は袖丈を肩口から短くしていくのに左右の袖のパーツを取り外した後の胴体の写真です。

3枚目は胴体のアームホールの縫い目から取り外した左右の袖のパーツです。

4枚目は袖山のレザーをカットして袖丈を短くしていきます。

5枚目は袖山のレザーをカットした後の写真です。

6枚目は裏地の袖山の生地も表のレザー部分と同じ長さをカットしていきます。

7枚目は裏地の袖山の生地をカットした後の写真です。

8枚目は袖山から袖丈を短くした後の左右の袖のパーツです。

9枚目は着丈を短くしていくのにフロントファスナーを取り外していきます。

10枚目はフロントファスナーを取り外していく前の全体が見える写真です。

11枚目はフロントファスナーを着丈を短くしていくのに取り外した後の写真です。

12枚目は裾のパーツをばらして着丈を短くするのに作業を進めていきます。

13枚目は着丈を短くしていくのに裾のパーツを取り外した後の写真です。

14枚目は裾のレザーをカットした後の写真です。

15枚目は裏地側の裾のパーツを取り外していきます。

16枚目は裏地側の裾のパーツを取り外した後の写真です。

17枚目は裏地側の着丈の裾の生地を短くカットした後の写真です。

18枚目は着丈のレザーをカットして外した裾のパーツとファスナーを組み直した後の写真です。

19枚目は裏地側の着丈を短く仕上げた後の写真です。

20枚目は21枚目との比較で着丈を短くしていく前の写真です。

21枚目は着丈を短く仕上げた後の写真です。

22枚目は23枚目との比較で袖丈と身丈を短くした後のライダースジャケットです。

23枚目は袖丈と着丈を短くした後のライダースジャケットです。

24枚目は作業終了後です。

この作業の料金は29000円です。

大きいサイズのムートンジャケットを小さく修理前のページ

A-2フライトジャケットのリブニットを新しく交換次のページ

ピックアップ記事

  1. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し

  2. 大きいTシャツを小さくリサイズ

  3. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造

  4. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…

  5. 大きいシャツを小さく直し

関連記事

  1. ジャケット

    ライダースジャケットの袖先のファスナー部分をリメイク 革ジャン袖先ジッパー直し

    ライダースジャケットの袖先のファスナー部分の下の台座を取り外していきま…

  2. ジャケット

    666 Leather Wear ライダースジャケット サイズ詰め直し

    666 Leather Wear のライダースジャケットのサイズを縮め…

  3. ジャケット

    エメンティのレザージャケットの袖丈を短く直し

    エメンティの長い袖丈のレザージャケットを短く直していきます。今…

  4. ジャケット

    長い袖丈のカバーオールを短くリサイズ カバーオール袖丈詰め

    長い袖丈のカバーオールをお客さんの好みの長さに合わせて短くリサイズして…

  5. ジャケット

    大きいフード付きジャケットのサイズを小さくリサイズ パーカージャケットサイズ直し

    3月27日から3月31日までは誠に勝手ながらお店の方は休ませて頂きます…

  6. ジャケット

    長い袖丈のルイスレザーズのジャケットを短くリサイズ 革ジャン袖丈直し

    長い袖丈のルイスレザーズのジャケットをお客さんの好みの長さに短くしてい…

PAGE TOP