ジャケット

長い着丈のルイスレザーのライトニングを短くリサイズ 革ジャン着丈詰め直し

長い着丈のルイスレザーのライトニングをお客さんの好みの長さに短くしていきます。

今回は兵庫県からの郵送のお客さんで荷物と一緒にメモに着丈を3㎝短くすることと

付いているオープンジッパーをこちらで用意したYKKのダブルジッパーを取り付けてほしいことが書いてありました。

郵送の前にお客さんとはメールでのやり取りがあったんですが、

着丈を短くしてオープンジッパーをダブルジッパーに変えたいとのことで

こちらで用意できるジッパーはYKKのメーカーのものしか用意できなに事を伝えでお客さんが納得して作業を進めていきました。

ジッパー交換をお考えの方はYKKさん以外のメーカーのものはお客さんで用意くだされば交換の方は可能です。

1枚目は兵庫県からの郵送のお客さんの着丈を短くしてダブルジッパーに交換する前のライダースジャケットです。

2枚目は着丈を短くしていくのに裾の帯のパーツとオープンジッパーを取り外していきます。

3枚目はオープンジッパーから取り外していく前の写真です。

4枚目は胴体からオープンジッパーを取り外した後の写真です。

5枚目は元々付いていたオープンジッパーの写真です。

6枚目はこちらで用意した交換用の新しいYKKさんのダブルジッパーです。

7枚目は裾の帯のパーツを取り外していきます。

8枚目は裏地と裾の帯のパーツの縫い目をばらしていきます。

9枚目は裏地から裾の帯のパーツの縫い目をばらした後の写真です。

10枚目は裏地側を外した後に表の縫い目もばらして帯のパーツを取り外した後の写真です。

11枚目は帯のパーツ上のレザーをカットして着丈を短くしていきます。

12枚目は帯のパーツ上のレザーをカットした後の写真です。

13枚目は裏地も表のレザー部分と同じ長さの生地をカットしていきます。

14枚目は裏地の裾の生地をカットした後の写真です。

15枚目は元のジッパーと長さが違いますので同じ長さにダブルジッパーを短くしていきます。

16枚目はレールのコマをカットして長さを合わせていきます。

17枚目はレールのコマをカットした後の写真です。

18枚目はコマをカットしてストッパーを取り付けてテープをカットした後の写真です。

19枚目は裾の帯パーツを取り付けてダブルジッパーも取り付けた後の写真です。

20枚目はダブルジッパーの全体の写真です。

21枚目は22枚目との比較で着丈を短くする前の胴体の写真です。

22枚目は着丈を短くした後の写真です。

21枚目と比べてサイドのポケット位置が帯のパーツが上がった分、下がったように見えます。

23枚目は作業終了後です。

この作業の料金は25090円です。

兵庫県への郵送なんで送料、代引き手数料(合計金額1万円以上440円)はお客さん負担です。

ジャケットの使い込んで伸びたリブニットを新しいものに交換 アウターニットパーツ取り換え前のページ

長い袖丈のレザージャケットをお客さんの好みの長さに短くリサイズ 革ジャン袖丈縮め修理次のページ

ピックアップ記事

  1. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し
  2. 大きいTシャツを小さくリサイズ
  3. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造
  4. 大きいシャツを小さく直し
  5. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…

関連記事

  1. ジャケット

    Barbour オイルドジャケット 袖丈直し

    今回はバブアーのオイルドジャケットの袖丈を短く直していきますが、…

  2. ジャケット

    長い袖丈のLevi’sのGジャンをお客さんの好みの長さに短くリサイズ デニムジャケット袖…

    長い袖丈のリーバイスのジージャンをお客さんの好みの長さに短くリサイズし…

  3. ジャケット

    長い袖丈のLeeのGジャンを短くリサイズ デニムジャケット袖丈詰め直し

    長い袖丈のリーのGジャンを短く仕上げていきます。今回は長野県か…

  4. ジャケット

    M-65 フィールドジャケット ファスナー直し

    今日は、台風が着てるはずですが、今のところ、風はありますが、いい天気で…

  5. ジャケット

    長い袖丈のスタジャンを短く直し

    長い袖丈のスタジャンをお客さんの好みの長さに短く直していきます。…

  6. ジャケット

    フーディーにジッパーを取り付け前開きに加工

    フーディーにジッパーを取り付け前開きにしてジップパーカーにリメイクして…

PICK UP

PAGE TOP