ジャケット

ライダースジャケットの袖の裏地を新しい生地に交換 革ジャン袖裏地取り替え

袖の裏地が破れているライダースジャケットを袖の裏地左右を新しい生地に交換していきます。

今回は来店されたお客さんで袖の裏地がかなりすり切れて破れだしてるので新しい生地に交換したいそうです。

袖の裏地は可動部分なんで生地の素材は出来るだけ滑る様なサテン素材の方が

中に着ている服との引っ掛かりも少ないので長持ちします。

裏地の生地は保温性をお考えの方はキルティングの内側に綿が付いたサテン生地のような布を使えば着心地もいいと思います。

ただ、分厚い生地を使いますと着た時のラインのボリュームは増します。

保温をお考えの場合は胴体側の裏地はキルティングで袖の裏地は綿のないサテン地ですと差ほどボリュームも出ないでラインもスッキリ見えます。

今回の袖の裏地の交換はサテン生地での交換になります。

1枚目は来店されたお客さんで左右の袖の裏地を交換していきます。

2枚目は新しい生地に交換していく前の左側の袖の裏地の写真です。

3枚目は右側の裏地の交換前の写真です。

4枚目は左右の袖の裏地の生地を外した後の写真です。

5枚目は取り外した左右の袖の裏地の写真です。

6枚目は取り外した袖の裏地をばらして新しい生地で型を取っていきます。

7枚目は裏地の生地をばらした後の写真です。

8枚目は新しいサテン生地で袖の裏地のパーツを作っていきます。

9枚目は外側の袖のパーツを型で使って新しいサテン生地で作ります。

10枚目は外側の袖の裏地を新しく作った後の写真です。

11枚目は内側の袖のパーツを作り直していきます。

12枚目は内側の裏地を新しい生地で作り直した後です。

13枚目は新しいサテン生地で作った裏地のパーツの写真です。

14枚目は左右の袖の裏地を胴体の組み直していきます。

15枚目は左右の袖の裏地を胴体に組み直した後です。

16枚目はアームホールに左右の袖の裏地のパーツを組み直した写真です。

17枚目は作業終了後です。

この作業の料金は17620円です。

大きいRRLのシャツをお客さんの気に入ってるサイズのシャツを見本に小さくリサイズ シャツ寸法詰め直し前のページ

柄の気に入ってる大きいシャツをお客さんの気に入ったサイズのシャツを見本に小さくリサイズ シャツ寸法詰め直し次のページ

ピックアップ記事

  1. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し
  2. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造
  3. 大きいTシャツを小さくリサイズ
  4. 大きいシャツを小さくサイズダウン シャツ寸法詰め直し
  5. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…

関連記事

  1. ジャケット

    SCHOTT ライダースジャケット サイズ詰め直し

    昨日、自転車通勤をして日本橋の境筋を北上してますと、アニメキャ…

  2. ジャケット

    M-51 モッズコート サイズ詰め直し

    明日は水曜日でもう、休みです。なんせ1週間が早いです。…

  3. ジャケット

    長い袖のマルジェラのレザージャケットを短くリサイズ 革ジャン袖丈直し

    長い袖丈のマルジェラのレザージャケットをお客さんの好みの長さに…

  4. ジャケット

    RRLの袖丈と着丈の長いスエードジャケットをお客さんの好みの長さに短くリサイズ 革ジャン袖丈 着丈縮…

    ダブルアールエルのスエードジャケットの袖丈と着丈をお客さんの好みの長さ…

  5. ジャケット

    長い袖丈のエンメティのレザージャケットをお客さんの好みの長さに短くリサイズ

    長い袖丈のレザージャケットをお客さんの好みの長さに短くリサイズしていき…

  6. ジャケット

    L-2Aフライトジャケットのワッペン付け

    L-2Aフライトジャケットにお客さんの好みのワッペンを取り付けていきま…

PICK UP

PAGE TOP