ジャケット

ライダースジャケットの肩のエポレットの取り外し 革ジャンエポレット取り除き

ライダースジャケットの肩に付いてるエポレットを取り外していきます。

今回は愛知県からの郵送のお客さんで荷物と一緒にメモに肩のエポレットを外したいことが書いてありました。

ライダースジャケットの場合はスナップボタンでエポレットを止めるタイプが多いです。

そのためエポレットを外しても襟の根元のスナップボタンが残ります。

このボタンを取り外しますスナップボタンを取り付けるのに

穴をあけて取り付けてますので襟もとに穴が残ります。

ある程度襟もとの縫い目部分から距離があり縫い目のセンターの位置に取り付けてるものなら

縫い目をかぶせて消すことも出来ますが、エポレットのボタンの取り付けは

襟からの距離もなく縫い目を外して付いてますので取り外した

エポレットのレザーを使って裏側から補強をして穴のあいた部分を埋める作業になります。

ライダースジャケットの場合はボタンを外した後がどうしても残ります。

襟の根元なんで隠れてそれ程、目立つことはありませんがお客さん個人個人の感覚なんで

エポレットの取り外しをお考えのお客さんの参考になればと説明を書いてみました。

1枚目は左右の肩のエポレットを外していく前の愛知県からの郵送のお客さんのライダースジャケットです。

2枚目は肩のエポレットの写真です。

これを裏地からばらして取り外して縫い直していきます。

3枚目はエポレットのスナップボタンの写真です。

縫い目センターではなく約1㎝ほど後ろ身ごろにずらしてボタンが付いてますので

エポレットの取り外したレザーを使って裏側から補強して穴をふさいでいきます。

4枚目は裏地のアームホールの写真です。

この縫い目をばらしてエポレット外していきます。

5枚目は裏地の肩のアームホールの縫い目をばらした後の写真です。

6枚目は表のエポレットの写真です。

裏側から縫い目をばらしてエポレットを外していきます。

7枚目は裏側の縫い目を外してエポレットを取り除いた写真です。

8枚目は襟もとのスナップボタンを外していく前の写真です。

9枚目は襟のスナップボタンを外した後です。

穴が開いてますので裏側から補強して外したエポレットのレザーを使って穴を埋めていきます。

9枚目は襟もとのスナップボタンの穴をふさいで

肩側のエポレットを外すのにほどいた縫い目を縫い直した後です。

10枚目は作業終了後です。

この作業の料金は8000円です。

愛知県への郵送なんで送料、代引き手数料(合計1万円以下324円)はお客さん負担です。

Lewis Leathersの長い袖丈のジャケットを短くリサイズ 革ジャン袖丈詰め前のページ

大きいSchottのライダースジャケットを小さくリサイズ 革ジャン寸法直し次のページ

ピックアップ記事

  1. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し
  2. 大きいTシャツを小さくリサイズ
  3. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造
  4. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…
  5. 大きいシャツを小さく直し

関連記事

  1. ジャケット

    ファスナーが壊れてしまったDUVETICAのジャケットを新しいものに交換 ダウンジップ直し

    ファスナーが壊れて開閉が出来なくなったデュベティカのジャケットを…

  2. ジャケット

    長い袖丈のライダースジャケットを短く仕上げてエポレットの取り外し 革ジャン袖丈詰め 肩章外し直し

    ライダースジャケットの長い袖丈を短くするのとエポレットを取り外していき…

  3. ジャケット

    大きいサイズのA-2を小さくリサイズ

    大きいサイズのA-2フライトジャケットをお客さんの好みの大きさに合う様…

  4. ジャケット

    ライダースジャケット 袖丈縮め直し

    今回はライダースジャケットの肩側(袖山)からの袖丈の直しです。…

  5. ジャケット

    ファスナーが壊れて所々破れだしたL-2Bフライトジャケットのリブニットを新しいものに交換 l-2bジ…

    ファスナーが壊れて所々破れだしたリブニットのL-2Bフライトジャケット…

  6. ジャケット

    レザージャケットの両袖と腰回りのリブニットを新しいものに交換

    レザージャケットの両袖と腰回りのリブニットを新しいものに交換していきま…

PICK UP

PAGE TOP