ジャケット

大きいサイズのライダースジャケットを小さくリサイズ ライダース寸法直し

大きいサイズのライダースジャケットを小さくサイズダウンしていきます。

今回のライダースジャケットはお客さんが来店されて

着て頂いて動ける範囲でバランスを見て小さくサイズダウンしていきます。

動けるかのチェックする位置は身幅と肘の辺りです。

この位置は腕を上げたり回したり曲げたりしますので動かした時に

窮屈にならない様にはサイズダウンしていかないと肩がこるジャケットになりますので

出来るだけ動ける範囲でのサイズダウンをお勧めしています。

よくアームホールの幅を細くして脇の根元から腕周りを小さくしたい場合などは

肩幅をあまり触らないか縮めずに身幅を動ける範囲内で縮めますと

カットした分アームホールの縫いしろが減りますので腕周りもその縫いしろに合わせて

細く仕上げれますのでシルエットはすっきり仕上がります。

肩幅を身幅分、同じ様に変更しますとただ、センターにアームホールが近づいただけなので

サイドは縮まりますが脇のアームホールのサイズは元のままの状態になります。

1枚目は大きいサイズのライダースジャケットでばらして小さくしていきます。

2枚目は左右の袖のパーツをアームホールの縫い目から外したライダースの胴体です。

3枚目は脇から裾のサイドの縫い目をほどいて表のレザー部分と裏地を縮めていきます。

4枚目は脇から裾の表のレザー部分のひっくり返した反対側の写真です。

6枚目は脇から裾のサイドのレザー部分をカットした後の写真です。

7枚目は裏地も表のレザー部分と同じ様に脇から裾をカットしていきます。

8枚目は脇から裾の裏地をカットするのに反対側にひっくり返した後です。

9枚目は脇から裾の裏地のサイドの生地をカットした後の写真です。

10枚目は表のレザー部分の肩幅を縮めていく前の写真です。

11枚目はレザー部分の表の肩幅をカットした後の写真です。

12枚目は表のレザー部分と同じ様に裏地の肩幅をカットしていきます。

13枚目は裏地の肩幅をおの手のrてざー部分と同じ幅をカットした後の写真です。

14枚目はライダースジャケットの胴体のサイズダウンをしていくのにカットを終えた写真です。

この後胴体を組み直していきます。

15枚目は左右の取り外した袖のパーツ腕の幅を縮めていきます。

16枚目は腕の幅を縮めていくのに縫い目をばらしていく前の写真です。

17枚目は脇から袖先までサイドのレザーをカットした後の写真です。

この後左右の袖のパーツを組み直してサイズダウンを終えてる胴体に取り付けていきます。

18枚目は19枚目との比較でサイズ団前のライダースジャケットです。

19枚目はサイズダウン後のライダースジャケットです。

20枚目は作業終了後です。

この作業の料金は25000円です。

MA-1のリブニットを新しいものに交換前のページ

古くなったB-15フライトジャケットのリブニットを新しいものに交換 B-15リブ取り替え次のページ

ピックアップ記事

  1. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造
  2. 大きいTシャツを小さくリサイズ
  3. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…
  4. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し
  5. 大きいシャツを小さく直し

関連記事

  1. ジャケット

    ダブルジッパーのマウンテンパーカーをオープンジッパーに交換 アウターファスナー直し

    ダブルジッパーのマウンテンパーカーをお客さんの好みでダブルジッ…

  2. ジャケット

    長い袖丈のレザージャケットを短く直し

    誠に勝手ながら2025年6月3日は休ませていただきます。長い袖丈の…

  3. ジャケット

    大きいGジャンを体型に合わせて小さくリサイズ ジージャンサイズ直し

    お客さんの気に入ったサイズのGジャンをお借りしてデザインやブラ…

  4. ジャケット

    大きいSchottのライダースジャケットを小さくリサイズ 革ジャン寸法直し

    大きいサイズのショットのライダースジャケットを小さくしていきます。…

  5. ジャケット

    長い袖丈のLEVI’SのGジャンをお客さんの好みの長さに短くリサイズ ジージャン袖丈縮め…

    長い袖丈のリーバイスのGジャンをお客さんの好みの長さに短くリサイズして…

  6. ジャケット

    A-2 フライトジャケットニットパーツ交換直し

    毎日、起きて犬の散歩と熱帯魚に餌をあげて日課のブログを書いて晩まで仕事…

PICK UP

PAGE TOP