アディクトクローズのレザージャケットのサイズを小さく修理していきます。
今回は来店されたお客さんで取りに来れないとのことで作業終了後に奈良県に発送することになりました。
レザージャケットをお店で着ていただいて動ける範囲で測ってサイズダウンの作業を進めていきました。
1枚目は来店されたお客さんで作業終了後に奈良県に発送する大きいサイズのレザージャケットです。
2枚目はサイズダウンの作業を進めていくのに左右の袖のパーツを取り外した胴体の写真です。
3枚目は脇から裾のサイドの縫い目をばらして身幅から裾幅を細く仕上げていきます。
4枚目は裏地側のサイズダウン前の脇から裾の縫い目付近の写真です。
5枚目は裾のパーツの縫い目をばらしてサイドを細く仕上げていきます。
6枚目は裾のパーツの縫い目をばらした写真です。
7枚目は裾のベルトの長さも裾幅に合わせて短く仕上げていきます。
8枚目は裾のベルトの長さを短くカットした写真です。
9枚目は脇から裾のサイドのレザーをカットして細く仕上げていきます。
10枚目は脇から裾のサイドのレザーをカットした写真です。
11枚目は肩幅のレザーをカットしていきます。
12枚目は肩幅のレザーをカットした写真です。
13枚目は裾のパーツの幅も細く仕上げていきます。
14枚目は裾のパーツのレザーをカットした写真です。
15枚目は裏地側の脇から裾のサイドの生地を表のレザーのサイドと同じ幅をカットしていきます。
16枚目は裏地の脇から裾のサイドの生地をカットした写真です。
17枚目は裏地の肩幅の生地を表のレザー部分と同じ幅をカットしていきます。
18枚目は裏地の肩幅の生地をカットした写真です。
19枚目は裏地の裾のパーツのレザーをカットしていきます。
20枚目は裏地の裾のパーツのレザーをカットした写真です。
21枚目は裾幅のサイズダウン後の裾のベルト付近の写真です。
22枚目はサイズダウン後の身幅から裾幅の写真です。
23枚目はサイズダウン後の裏地側の身幅から裾幅の写真です。
24枚目は胴体の肩幅、身幅、裾幅のサイズダウン後の写真です。
25枚目は左右の袖のパーツのサイズダウンの作業を進めていきます。
26枚目は裾のレザーの袖山をカットして袖丈を短く仕上げていきます。
27枚目は袖山のレザーをカットした写真です。
28枚目は裏地側の袖山の生地も表のレザー部分と同じ長さをカットしていきます。
29枚目は裏地の袖山の生地をカットした写真です。
30枚目はサイズダウン後の左右の袖のパーツの奢侈dネス。
この後、胴体に組み直して完成です。
31枚目は32枚目との比較でサイズダウン前のレザージャケットです。
32枚目はサイズダウン後のレザージャケットの写真です。
33枚目は作業終了後です。
この作業の料金は30000円です。
作業終了後に奈良県に発送しました。