大きいサイズのカバーオールを小さく修理していきます。
今回は来店されたお客さんで遠方の方なので作業終了後に東京都に送ることになりました。
今回のカバーオールはお客さんの気に入ったサイズのカバーオールを見本で貸していただけたので
見本のカバーオールを基準にサイズを小さくしていくことになりました。

1枚目は来店されたお客さんで作業終了後に東京都に発送するサイズを小さくしていくカバーオールです。

2枚目はお客さんの気に入ったサイズの見本でお借りしたカバーオールです。

2枚目は左右の袖のパーツを取り外した胴体の写真です。

3枚目は着丈を短くしてくのに裾の左右のポケットを取り外していきます。

4枚目は裾の左右のポケットを取り外した写真です。

5枚目は裾の左右の外したポケットです。
着丈を短くした後に取り付けていきます。

6枚目は脇から裾のサイドの縫い目をばらしていきます。

7枚目は前身ごろの脇から裾のサイドの生地をカットしていきます。

8枚目は前身ごろの脇から裾のサイドの生地をカットした写真です。

9枚目は後ろ身ごろの脇から裾のサイドの生地をカットしていきます。

10枚目は後ろ身ごろの脇から裾のサイドの生地をカットした写真です。

11枚目は肩幅の生地をカットしていきます。

12枚目は肩幅の生地をカットした写真です。

13枚目は生地をカットした後にサイドの縫い目を組み直して長い着丈を短くしていきます。

14枚目は着丈を短くするのに裾の生地をカットした写真です。

14枚目はカットした裾を着丈を短くして組み直した後の写真です。

15枚目は裾のポケットを組み直した写真です。

16枚目はサイズダウン後の胴体の写真です。

17枚目は左右の袖のパーツのサイズダウン前の写真です。

18枚目は袖山の生地をカットして袖丈を短くしていきます。

19枚目は袖山の生地をカットした写真です。

20枚目は21枚目との比較でサイズダウン前のカバーオールの写真です。

21枚目はサイズダウン後のカバーオールの写真です。

22枚目は作業終了後です。
この作業の料金は20000円です。
作業終了後に東京都に発送しました。














