ルイスレザーのサイクロンの袖丈と裾幅をお客さんの好みのサイズに直していきます。
今回は来店されたお客さんで袖丈を短くしたいことと裾の幅を細く仕上げたいとのことで
お店で測って袖丈と裾幅を決めて作業を進めていきました。
1枚目は来店されたお客さんの袖丈と裾幅を変更していく前のライダースジャケットです。
2枚目は袖丈を肩口から短く仕上げていくのに左右の袖のパーツを取り外した写真です。
3枚目は裾幅を細くしていくのに裾のパーツを取り外していきます。
4枚目は裏地側の裾幅を細くしていく前の写真です。
脇下のブランドタグを取り外してサイズダウン後に元の位置に取り付けていきます。
5枚目は表側の裾のパーツを取り外した写真です。
6枚目は脇から裾のサイドのレザーを自然なラインで裾幅を細くするのにカットしていきます。
7枚目は脇から裾のかけてレザーをカットした写真です。
8枚目は裾のパーツの幅も細く仕上げていきます。
9枚目は裾の幅を細くするのにレザーをカットした写真です。
10枚目は裏地側の脇から裾の生地とレザーを自然なラインでカットしていきます。
11枚目は裏地の脇から裾のサイドの生地とレザーをカットした写真です。
この後、ばらしたパーツを組んで胴体のサイズを仕上げていきます。
12枚目は裾幅を細くした脇から裾のサイドの写真です。
13枚目は裏地側の裾幅のサイズダウン後の写真です。
取り外したブランドタグも同じ位置に取り付けています。
14枚目は15枚目との比較で裾幅を細くしていく前の写真です。
15枚目は裾幅を細く仕上げた写真です。
16枚目は袖丈を短くしていく前の左右の袖のパーツです。
17枚目は袖山からレザーをカットして袖丈を短く仕上げていきます。
18枚目は袖山からレザーをカットした写真です。
19枚目は裏地の袖山の生地も表のレザー部分と同じ長さをカットして袖丈を短く仕上げていきます。
20枚目は袖山の生地をカットした写真です。
21枚目は袖丈を短く仕上げた後の左右の袖のパーツです。
この後、胴体に組み直して完成です。
22枚目は23枚目との比較で袖丈と裾幅を変更する前のライダースジャケットです。
23枚目は袖丈を短くして裾幅を細く仕上げた後のライダースジャケットです。
24枚目は作業終了後です。
この作業の料金は26000円です。