ジャケット

大きいサイズのカバーオールを小さく修理

大きいサイズのカバーオールを小さく修理していきます。

今回は来店されたお客さんで遠方の方なので作業終了後に広島県に発送することになりました。

カバーオールを着ていただいてお客さんの動ける範囲でサイズを測ってサイズを決めていきました。

1枚目は来店されたお客さんで作業終了後に広島県に発送するサイズの大きいカバーオールです。

2枚目はサイズを小さくしていくのに左右の袖のパーツを取り外した胴体の写真です。

3枚目は脇から裾のサイドの縫い目をばらして身幅から裾幅を細くしていきます。

4枚目は裏地側の脇から裾の縫い目の写真です。

5枚目は裏地側の脇から裾のサイドの縫い目をばらした写真です。

6枚目は後ろ身ごろの脇から裾のサイドの生地をカットしていきます。

7枚目は後ろ身ごろの脇から裾のサイドの生地をカットした写真です。

8枚目は前身ごろの脇から裾のサイドの生地をカットしていきます。

9枚目は裏地の肩幅の生地をカットしていきます。

10枚目は裏地の肩幅の生地をカットしていきます。

11枚目は表側の前身ごろの脇から裾のサイドの生地をカットしていきます。

12枚目は前身ごろの脇から裾のサイドの生地をカットした写真です。

13枚目は後ろ身ごろの脇から裾のサイドの生地をカットしていきます。

14枚目は後ろ身ごろの脇から裾のサイドの生地をカットした写真です。

15枚目は表側の肩幅の生地をカットしていきます。

16枚目は肩幅の生地をカットした後の写真です。

17枚目は左右の袖のパーツのサイズを縮めていきます。

18枚目は表側の袖山の生地をカットして袖丈を短くしていきます。

19枚目は袖山の生地をカットした写真です。

20枚目は裏地の袖山の生地も表側と同じ長さをカットしていきます。

21枚目は裏地の袖山の生地をカットした写真です。

22枚目は袖幅を細くしていく前の写真です。

23枚目は袖幅を細くした後の写真です。

この後、袖のパーツを胴体に組み直して完成です。

24枚目は表側の脇から裾のサイドを組み直した写真です。

25枚目は裏地側の脇から裾のサイズダウン後の写真です。

26枚目は27枚目との比較でサイズダウン前のカバーオールの写真です。

27枚目はサイズダウン後のカバーオールの写真です。

28枚目は作業終了後です。

この作業の料金は28000円です。

作業終了後に広島県に発送しました。

L-2Bジャケットのリブニットとファスナーを交換前のページ

大きいサイズのレザージャケットを小さく直し次のページ

ピックアップ記事

  1. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…
  2. 大きいシャツを小さくサイズダウン シャツ寸法詰め直し
  3. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し
  4. 大きいTシャツを小さくリサイズ
  5. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造

関連記事

  1. ジャケット

    レザージャケットの袖丈を短く直し

    レザージャケットの長い袖丈を短く直していきます。今回は静岡県か…

  2. ジャケット

    SCHOTT ライダースジャケット サイズ縮め直し

    1月3日と4日はお店の方は休ませていただきます。1月5日からお…

  3. ジャケット

    N-3Aフライトジャケットのリブニットを交換

    N-3Aフライトジャケットのリブニットを新しいものに交換していきます。…

  4. ジャケット

    フーディーにジッパーを取り付け前開きに加工

    フーディーにジッパーを取り付け前開きにしてジップパーカーにリメイクして…

  5. ジャケット

    ステューシースタジャンの袖合皮のパーツを新しく交換

    ステューシーのスタジャンの左右の袖のパーツの合皮を新しい生地に交換して…

  6. ジャケット

    ライダースジャケットのエポレットの取り外し

    ショットのライダースジャケットのエポレットを取り外していきます。…

PICK UP

PAGE TOP