長い着丈と袖丈のスカジャンをお客さんの好みの長さに短くリサイズしていきます。
今回は来店されたお客さんで長い着丈と袖丈を短くしたいとのことでした。
スカジャンは裾上のサイドにポケットがありますのでその位置は上にはあげれませんので
リブ上の生地とポケットの距離があまり短くなるとバランスが悪いのでその説明をしてお客さんに長さを決めていただきました。
初めて来店されるお客さんは店舗の入ってるビルの構造がややこしいので必ずこのサイトトップページ上の
店舗案内からアクセスマップを見ていただければ写真付きで説明を書いてます。
店舗は5階にあるのですが1階に上にあがるエレベーターが2つありレッドロックというローストビーフ丼屋さんの
券売機前の目立つエレベーターはビルの構造上3階までしか上がれません。
そのエレベーターには乗らずに1階の奥の角に鍵のかかった黒い扉があり右横にオートロックの
インターフォンがありますのでそれに503で呼び出しボタンを押していただければ
鍵が開いて中に5階まで上がれるエレベーターがあります。
初めてのお客さんは迷われることが多いので必ずアクセスマップを見ていただければ幸いです。

1枚目は来店されたお客さんの長い着丈と袖丈を短くしていくスカジャンです。

2枚目は袖丈から短くしていきます。

3枚目は反対側にひっくり返した袖のリブニットの縫い目付近の写真です。

4枚目は袖のリブニットを取り外した写真です。

5枚目は袖先の生地をカットして袖丈を短くしていきます。

6枚目は袖先の生地をカットした写真です。

7枚目はスカジャンはリバーシブルなので反対側の袖先の生地をカットしていきます。

8枚目は袖先の生地をカットした写真です。

9枚目は着丈を短くしていきますのでフロントのファスナーを取って裾のリブニットのパーツも取り外していきます。

10枚目はフロントのファスナーを取り外したスカジャンの写真です。

11枚目は着丈を短くしますのでファスナーも同じように短くしていきます。

12枚目は裾のリブニットのパーツを取り外していきます。

13枚目は裾のリブニットのパーツを取り外した写真です。

14枚目はリブニットのパーツ上の裾の生地をカットした写真です。

15枚目は反対側の裾の生地をカットしていきます。

16枚目は反対側の裾の生地をカットした写真です。

17枚目は着丈を短くした分、ファスナーも短くしていきます。

18枚目はレールのコマをカットして長さを短くしていきます。

19枚目は着丈の長さ分、ファスナーを短くした後です。
この後、スカジャンに取り付けて完成です。

20枚目は着丈を短くして裾のリブニットを組み直した写真です。

21枚目は反対側の着丈を短くした裾付近の写真です。

22枚目は着丈を短くした前側から見た裾付近の写真です。

23枚目は24枚目との比較で袖丈と着丈を短くする前のスカジャンです。

24枚目は袖丈と着丈を短くした後のスカジャンです。

25枚目は作業終了後です。
この作業の料金は29000円です。














