ジャケット

長い袖丈のライダースジャケットを短くリサイズ 革ジャン袖丈直し

長い袖丈のライダースジャケットを胴体のアームホールの縫い目をばらして

左右の袖のパーツの袖山(肩側)から余分なレザーと裏地の生地をカットして

袖丈組み直して短くしていきます。

袖山からの袖丈直しのメリットは袖のパーツの肘のカーブのラインと袖先の距離が

袖丈を短くしても長さが同じなんで袖丈を短くしても自然な仕上がりですが、

デメリットは胴体のアームホール側の縫い目の距離の関係で

袖丈を短く出来る限界が4~5㎝です。

それ以上の袖丈を短くしますと袖のアームホール側に縫い付ける縫い目の距離が

カットで距離を稼いでも足らなくなりますので取り付けが困難です。

4~5㎝まではジャケットのデザインにもよりますが袖山からの方が仕上がりは自然です。

神奈川県からの郵送のお客さんで荷物と一緒にメモに袖丈を短くしたいことが書いてありました。

jaket1792-1

1枚目は神奈川県からの郵送のお客さんの長い袖丈を短くしていく前のライダースジャケットです。

jaket1792-2

2枚目は袖のパーツを胴体のアームホールの縫い目から外した後の写真です。

jaket1792-3

3枚目は胴体から外した左右の袖のパーツです。

jaket1792-4

4枚目は袖山から袖丈を短くカットしていく前の写真です。

jaket1792-5

5枚目は袖丈のレザー部分を短くカットした後の写真です。

jaket1792-6

6枚目は裏地も表と同じ様に袖山から生地をカットしていきます。

jaket1792-7

7枚目は裏地の袖丈の生地を短くカットした後の写真です。

jaket1792-8

8枚目は写真左が袖丈を袖山から短くした袖のパーツで右が元の長さの袖のパーツです。

jaket1792-9

9枚目はアームホール部分から見た袖丈を短くした方と作業に入ってない方です。

jaket1792-10

10枚目は左右の袖丈を短くし仕上げた後の写真です。

jaket1792-11

11枚目は左右との袖丈を短くした後のアームホール側の袖のパーツの写真です。

jaket1792-12

12枚目は13枚目との比較で長い袖丈のままのライダースジャケットです。

jaket1792-13

13枚目は袖丈を短く仕上げた後のライダースジャケットです。

jaket1792-14

14枚目は作業終了後です。

この作業の料金は9000円です。

神奈川県への郵送なんで送料、代引き手数料(合計1万円以上432円)はお客さん負担です。

長い袖丈のレザージャケットを肘の縫い目から短くリサイズ 革ジャン袖丈直し前のページ

長い袖丈と着丈のLevi’sのGジャンを短くリサイズ ジージャンサイズ直し次のページ

ピックアップ記事

  1. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…

  2. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し

  3. 大きいTシャツを小さくリサイズ

  4. 大きいシャツを小さく直し

  5. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造

関連記事

  1. ジャケット

    大きいサイズのレザージャケットをお客さんの好みのサイズに小さくリサイズ

    大きいサイズのバルマンのレザージャケットをお客さんの好みのサイズに小さ…

  2. ジャケット

    古くなったスタジャンのリブニットを新しいものに交換 スタジャン取り替え

    使い込んで古くなった襟と袖と腰回りのリブニットを新しいものに交換してい…

  3. ジャケット

    Levi’sのGジャンを小さくリサイズ

    大きいサイズのリーバイスのGジャンをお客さんの好みのサイズのジージャン…

  4. ジャケット

    壊れたジッパーを新しいジッパーに交換するA-2

    買われたA-2フライトジャケットのジッパーをお客さんが選んで購入された…

  5. ジャケット

    大きいM-51モッズコートを小さくリサイズ シェルパーカーサイズ直し

    大きいサイズのモッズコートをお客さんの好みのサイズに小さくしていきます…

  6. ジャケット

    MA-1のリブニットを新しいものに交換

    MA-1フライトジャケットのリブニットを新しいものに交換していきます。…

PAGE TOP