ジャケット

ショットのライダースの着丈を短く直し

ショットのライダースジャケットの長い着丈を短く直していきます。

今回は来店されたお客さんでライダースジャケットの着丈を短くしたいとのことで

デザインを見ますとお客さんの思う着丈までは短く出来ないことを説明して

それでもその長さに短くしたいとのことで前身ごろの裾のパーツを取り外してなら作業が出来ることを説明して

裾のパーツを取り外して着丈を短くしたいとのことで作業を進めていくことになりました。

1枚目は来店されたお客さんの着丈を短くしていく前のライダースジャケットです。

2枚目は着丈を短くするのにフロントのファスナーを取り外していきます。

3枚目はファスナーを取り外すのにドットボタンが裏地貫通で付いていますのでこちらも取り外していきます。

4枚目はファスナーを取り外すのにドットボタンも取り外した写真です。

5枚目はフロントのファスナーを取り外した写真です。

6枚目はライダースジャケットから取り外したファスナーで着丈を短くする分、長さを短く仕上げます。

7枚目は着丈を短くしていく前の裾付近の写真です。

8枚目は裏地側の着丈を短くしていく前の裾付近の写真です。

9枚目は裏地側の裾のパーツを取り外した後の写真です。

10枚目は裏地の裾の生地をカットして着丈を短く仕上げていきます。

11枚目は裏地の着丈の生地をカットした後の写真です。

12枚目は表側の着丈を短くするのにサイドの縫い目をばらしていきます。

13枚目は後ろば羽の裾のパーツもばらしていきます。

14枚目はサイドの縫い目をばらした後の写真です。

15枚目は後ろ側の裾のパーツを取り外した後の写真です。

16枚目は後ろ側のレザーを着丈分カットしていきます。

17枚目は後ろ側の裾のパーツ上のレザーをカットした後の写真です。

18枚目は後ろ側の着丈を短くした後の写真です。

19枚目は着丈分、ファスナーの長さも短く仕上げていきます。

20枚目はレールをカットして長さを合わせた後の写真です。

21枚目はカットしたレールトップに上ともを取り付けてテープをカットした後の写真です。

この後、ライダースジャケットに組み直して完成です。

22枚目は23枚目との比較で着丈を短くしていく前の写真です。

23枚目は着丈を短くした後の写真です。

24枚目は作業終了後です。

この作業の料金は26000円です。

エンメティのスエードジャケットの袖丈を短く前のページ

長い袖丈のライダースジャケットを短く直し次のページ

ピックアップ記事

  1. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造
  2. 大きいTシャツを小さくリサイズ
  3. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…
  4. 大きいシャツを小さくサイズダウン シャツ寸法詰め直し
  5. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し

関連記事

  1. ジャケット

    ショットのライダースジャケットのジッパーをダブルジッパーに交換

    ショットのライダースジャケットのジッパーをダブルジッパーに交換していき…

  2. ジャケット

    ライダースジャケット 着丈縮め直し

    年始からも冬物の洋服の直しが落ち着くこともなく大変込んだ状態が…

  3. ジャケット

    A-2の両袖と腰回りのリブニットを新しく交換

    A-2フライトジャケットの両袖と腰回りを新しいリブニットに交換していき…

  4. ジャケット

    A-2 フライトジャケット ニットパーツ交換直し

    昨日は仕事が終わっての帰りの気温が、いつも南海難波駅の近くの温…

  5. ジャケット

    ライダースジャケットの袖先のファスナー部分をリメイク 革ジャン袖先ジッパー直し

    ライダースジャケットの袖先のファスナー部分の下の台座を取り外していきま…

  6. ジャケット

    MA-1のリブニットを新しく交換

    MA-1フライトジャケットの襟、両袖、腰回りのリブニットを新しいものに…

PICK UP

PAGE TOP