ジャケット

ルイスレザーのジャケットの袖丈を短く修理

ルイスレザーのライトニングの袖丈を肩口と袖先から短く修理していきます。

今回は来店されたお客さんで肩にリベットで取り付けたパッチが付いていて

肩口から短くするとパッチが変な位置になるので袖先と肩口から袖丈を短くすることになりました。

初めて来店されるお客さんは店舗の入ってるビルの構造がややこしいので

必ずこのサイトのトップページの店舗案内からアクセスマップを見ていただければ写真付きで説明を書いています。

店舗は5階にあるのですが1階の奥の角に鍵のかかった黒い扉があり右横にオートロックのインターフォンがありますので

それに503で呼び出しボタンを押していただければ鍵が開いて中に5階まで上がれるエレベーターがあります。

初めてのお客さんは目立つエレベーターに乗って3階から上がれないとよく電話がありますのでアクセスマップを見ていただければ幸いです。

1枚目は来店されたお客さんの肩口と袖先から袖丈を短くしていく前のルイスレザーのライトニングです。

2枚目は左右の袖のパーツを取り外した胴体の写真です。

3枚目は胴体のアームホールの縫い目から取り外した左右の袖のパーツです。

4枚目は肩口から袖山のレザーをカットして袖丈を短くしていきます。

5枚目は袖山のレザーをカットした写真です。

6枚目は袖先の裏地と表のレザー部分の縫い目を外していきます。

7枚目は裏地の縫い目をほどいた写真です。

8枚目は袖先のファスナーのパーツを取り外していきます。

9枚目は袖先のファスナーのパーツを取り外した写真です。

10枚目はコインポケットが袖先のファスナーの上にあるのでぎりぎりまでファスナーのパーツを上にあげれるように加工していきます。

11枚目はファスナーのパーツを延長できるようにレザーをカットした写真です。

12枚目はファスナーのパーツを取り付けられるように加工した後の写真です。

13枚目は袖先のレザーをカットしていきます。

14枚目は袖先のレザーをカットした写真です。

15枚目は外していたファスナーのパーツを取り付けた写真です。

16枚目は袖先のレザーをカットしたので広がった袖先の幅を元の幅に合うようにサイドのレザーをカットした写真です。

17枚目はファスナーのパーツを取り付けた袖先の袖丈を短くした表側の写真です。

18枚目は袖先の裏地の生地をカットして袖丈を短くしていきます。

19枚目は袖先の裏地の生地をカットした写真です。

この後、広がった袖先の幅を元の幅に戻して表のレザー部分に組み直します。

20枚目は21枚目との比較で袖先から袖丈を短くしていく前の写真です。

21枚目は袖先から袖丈を短くした写真です。

22枚目は23枚目との比較で肩口から袖丈を短くしていく前の写真です。

23枚目は肩口から袖丈を短くした写真です。

24枚目は作業終了後です。

この作業の料金は25000円です。

MA-1の襟と胴回りのリブニットを新しく交換前のページ

デッキジャケットのジッパーと袖リブの交換次のページ

ピックアップ記事

  1. 大きいシャツを小さくサイズダウン シャツ寸法詰め直し
  2. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し
  3. 大きいTシャツを小さくリサイズ Tシャツサイズ直し
  4. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造
  5. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…

関連記事

  1. ジャケット

    Barbour オイルドジャケット 袖丈直し

    今回はバブアーのオイルドジャケットの袖丈を短く直していきますが、…

  2. ジャケット

    長いレザージャケットの袖丈と着丈を短くサイズ直し 革ジャン袖丈 着丈寸法詰め

    お客さんの好みの長さより長い袖丈と着丈を短くリサイズしていきます。…

  3. ジャケット

    大きいサイズのB‐3のジャケットを小さくリサイズ

    大きいサイズのB‐3フライトジャケットを小さくリサイズしていきます。…

  4. ジャケット

    レザージャケット 袖丈詰め直し

    レザージャケットの袖丈を短く縮めていく作業なんですが、大半のお…

  5. ジャケット

    長い袖丈のGジャンを好みの長さに短くリサイズ

    長い袖丈のリーバイスのGジャンをお客さんの好みの長さに短くリサイズして…

  6. ジャケット

    ルイスレザーのサイクロンの袖丈と着丈を短く直し

    ルイスレザーのサイクロンの添え丈と着丈をお客さんの好みの長さに短く直し…

PICK UP

PAGE TOP