ジャケット

長い着丈と袖丈のルイスレザーのサイクロンをお客さんの好みの長さに短くリサイズ 革ジャン着丈、袖丈縮め修理

長い袖丈と着丈のルイスレザーのサイクロンをお客さんの好みの長さに短くリサイズしていきます。

今回は兵庫県からの郵送のお客さんで荷物と一緒にメモに袖丈と着丈を短くしたいことが書いてありました。

今回とは関係ないのですが郵送の場合で袖丈や着丈のメモの書き方で困るのは

例えば袖丈や着丈を60㎝に仕上げてほしいと書いてましてもこちらでお客さんと会ってどの位置から測られたのか

こちらが解りませんのでその場合は必ず現状の袖丈や着丈が63㎝なので60㎝に仕上げたいと書いて頂ければ分かりますが、

仕上がりサイズだけ書かれてますと誤差が出ると思いますので困ります。

着丈や袖丈は3㎝短くしたいと書いて頂ければこちらとしては伝わりますので

トータルの長さではなく短くしたい長さか現状の長さと仕上がりの長さを書いて頂ければ幸いです。

1枚目は兵庫県からの郵送のお客さんの袖丈と着丈を短くしていく前のライダースジャケットです。

2枚目は袖丈を短くしていくので左右の袖のパーツを外した後の写真です。

3枚目は胴体のアームホールの縫い目から取り外した後の左右の袖のパーツです。

4枚目は袖山から袖丈のレザーをカットしていきます。

5枚目は袖山から袖丈のレザーをカットした後の写真です。

6枚目は裏地の生地の袖丈も表のレザー部分と同じ長さをカットしていきます。

7枚目は袖丈の裏地の生地をカットした後の写真です。

8枚目は左右の袖のパーツの袖丈を短くした後の写真です

9枚目は着丈を短くしていきますのでフロントのファスナーを取り外していきます。

10枚目はファスナーを取り外した後の写真です。

11枚目は着丈を短くする長さと同じ長さのファスナーを短くしていきます。

12枚目は着丈分ファスナーを短くした後の写真です。

13枚目は裏地を取り外していく前の写真です。

14枚目は裏地を取り外した後の写真です。

15枚目は裾の帯のパーツを取り外していきます。

16枚目は裾の帯のパーツを取り外した後の写真です。

17枚目は帯のパーツ上のレザーをカットして着丈を短くしていきます。

18枚目は着丈を短くした後の写真です。

19枚目は裏地も表のレザー部分と同じ長さの生地をカットしていきます。

20枚目は裏地の着丈の生地をカットした後の写真です。

この後、裾の帯のパーツとファスナーを組み直していきます。

21枚目は22枚目との比較で着丈を短くしていく前の胴体の写真です。

22枚目は着丈を短く仕上げた後の写真です。

23枚目は24枚目との比較で袖丈と着丈を短くしていく前の写真です。

24枚目は袖丈と着丈を短くした後の写真です。

25枚目は作業終了後です。

この作業の料金は29000円です。

兵庫県への郵送なんで送料、代引き手数料(合計金額3万円以上660円)はお客さん負担です。

G-1にワッペンの付け前のページ

A-2の付いてるジッパーをコンマーの新しいジッパーに交換 a-2ファスナー取り換え次のページ

ピックアップ記事

  1. 大きいTシャツを小さくリサイズ
  2. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…
  3. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し
  4. 大きいシャツを小さく直し
  5. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造

関連記事

  1. ジャケット

    A-2フライトジャケットのリブニットを交換

    A-2フライトジャケットの両袖と腰回りのリブニットを新しいものに交換し…

  2. ジャケット

    Lewis Leathers ライダースジャケット サイズ詰め直し

    今回はルイスレザーズのライダースジャケットのサイズを縮めていく直しです…

  3. ジャケット

    G-1のリブニットを交換

    所々破れだしたG-1フライトジャケットの両袖と腰回りのリブニットを新し…

  4. ジャケット

    G-1 ニットパーツ交換直し

    仕事がかなり忙しいのに、こんな時に本格的に風邪をひいてしまいました。…

  5. ジャケット

    G-1にワッペン付け リブニット交換

    今回はG-1フライトジャケットのワッペン付けと袖と裾のリブニットの交換…

  6. ジャケット

    L-2Bフライトジャケットの襟、袖、腰回りのリブニットを新しいものに交換

    L-2Bフライトジャケットの襟、両袖、腰回りを新しいものに交換していき…

PICK UP

PAGE TOP