ジャケット

袖丈と着丈の長く袖幅が太いライダースジャケットをお客さんの好みのサイズにリサイズ 革ジャン寸法詰め直し

袖丈と着丈が長く二の腕から肘辺りの幅が太いライダースジャケットをお客さんの好みのサイズに小さくしていきます。

今回は三重県からの郵送のお客さんで現状のサイズと仕上がりサイズを書いて頂いて

着丈はジャケットのデザインによって出来ないものもありますので郵送前に画像を送って頂いて

サイドのポケット位置との関係でお客さんの思う長さを短く出来ないことを説明して

ご理解いただいてできる長さで着丈を短くすることで作業に入ることになりました。

1枚目は三重県からの郵送のお客さんの着丈と袖丈と裾幅を変更していくライダースジャケットです。

2枚目は袖丈を短くしていくのに左右の袖のパーツを胴体から外した後の写真です。

3枚目は胴体のアームホールの縫い目から外した左右の袖のパーツです。

4枚目は袖山から袖丈を短くするのにレザーをカットしていきます。

5枚目はレザーをカットした後の写真です。

6枚目は裏地の袖山も表と同じ長さの生地をカットしていきます。

7枚目は裏地の袖山の生地をカットした後の写真です。

8枚目は袖幅の二の腕から肘辺りを細くしていく前の写真です。

9枚目は二の腕から肘辺りの袖幅を細くした後の写真です。

10枚目は着丈を短くしていくのにフロントのジッパーを取り外していきます。

11枚目はフロントのジッパーを取り外した後のライダースジャケットの胴体です。

12枚目は取り外したジッパーの写真です。

着丈を短くする分、ジッパーも短くしていきます。

13枚目は着丈分、ジッパーを短くしていく前の写真です。

14枚目は着丈分、レールのコマをカットした後の写真です。

14枚目はトップにストッパーを取り付けてテープをカットしてジッパーを短くした後の写真です。

15枚目は裾の帯のパーツを取り外していきます。

16枚目は裾の帯のパーツを取り外した後の写真です。

17枚目は帯上のレザーの裾をカットしていきます。

18枚目は帯上のレザーの裾をカットした後の写真です。

19枚目は裏地の帯上の裾の生地もカットしていきます。

20枚目は裏地の裾上の生地をカットした後の写真です。

この後、外した帯のパーツを取り付けて短くしたジッパーも取り付けていきます。

21枚目は22枚目との比較で着丈を短くする前のライダースジャケットです。

22枚目は着丈を短くした後のライダースジャケットです。

サイドのポケットの位置は変えられませんので裾の帯との距離が着丈を短くする前より短くなったのが分かると思います。

23枚目は24枚目との比較で袖丈と着丈を短くする前の写真です。

24枚目は袖丈と着丈を短くした後の写真です。

25枚目は作業終了後です。

この作業の料金は36000円です。

三重県への郵送なんで送料、代引き手数料(合計3万円以上660円)はお客さん負担です。

汚れて縮みだしたリブニットの付いたジャケットを新しいリブニットに付け替え アウターニットパーツ取り換え前のページ

G-1のリブニットを交換次のページ

ピックアップ記事

  1. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造

  2. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…

  3. 大きいシャツを小さく直し

  4. 大きいTシャツを小さくリサイズ

  5. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し

関連記事

  1. ジャケット

    使い込んで破れだしたレザージャケットの裏地を新しいものに交換 革ジャン裏地取り替え

    使い込んで所々破れだしたレザージャケットの裏地を新しい生地に交換してい…

  2. ジャケット

    エポレットの付いたschottのレザージャケットの取り外し 革ジャン肩章除去

    ショットのレザージャケットのエポレットを外していきます。今回は…

  3. ジャケット

    Lewis Leathers 袖裏地 交換直し

    今回はルイスレザーズの裏地の袖のパーツの交換です。ルイスレザー…

  4. ジャケット

    レザージャケット 袖丈縮め直し

    レザージャケットの袖丈を肩側(袖山)から袖のパーツを外して袖の…

  5. ジャケット

    Barbour オイルドジャケット 袖幅縮め直し

    春めいてきて、どうも眠たくて仕方ありません。仕事はTシャツの直…

  6. ジャケット

    G-1のリブニットを交換とワッペン付け

    G-1フライトジャケットの両袖と腰回りのリブニットを新しく交換とワッペ…

PAGE TOP