ジャケット

長い着丈をお客さんの好みの長さに短くリサイズ

長い着丈をお客さんの好みのサイズに短くリサイズしていきます。

今回は来店されたお客さんで着丈の長さを4~5㎝短くしたいとのことで

レザージャケットのデザインが裾に帯パーツがありパーツ上のサイドのポケットまで4㎝も長さがないので

帯のパーツを取り外して着丈の長さを短くしたいとのことで作業を進めていきました。

初めて来店されるお客さんは店舗の入ってるビルの構造ややこしいので

必ずこのサイトトップページ上の店舗案内からアクセスマップには写真付きで説明を書いてます。

店舗は5階にあるのですが1階に2つエレベーターがあり目立つ方のレッドロックというローストビーフ丼屋さんの

券売機前のエレベーターはビルの構造上3階までしか上がれません。

よく3階から上に行けないと電話があり3階まで上がってきたエレベーターで1階に戻って頂いて

奥の角に鍵のかかった黒い扉があり右横にオートロックのインターフォンがありますので

それに503で呼び出しボタンを押して頂ければ鍵が開いて中に5階まであがれるエレベーターがあります。

と説明しますが、たまに解らないお客さんがおられますのでアクセスマップは写真付きで説明を書いてますので

必ずそちらを見てから来ていただければ幸いです。

1枚目は来店されたお客さんの着丈を短くしていく前のレザージャケットです。

2枚目は裾のポケットの下の帯パーツを取り除いて着丈を短くしていきます。

3枚目はファスナーを取り外して着丈を短くしていきます。

4枚目はファスナーを取り外した写真です。

5枚目はレザージャケットから取り外したファスナーで着丈を短くする分、ファスナーの長さも短くしていきます。

6枚目は裾の帯のパーツを外していくのに裏地と帯パーツの縫い目をばらしていきます。

7枚目は裏地の帯パーツ部分をばらした写真です。

8枚目は表の帯パーツ部分をばらしていきます。

9枚目は表の帯パーツをばらした写真です。

10枚目は裏地側の着丈の長さをカットして短くしていきます。

11枚目は裏地の着丈の長さを短くカットした写真です。

12枚目はばらした裏地と表のレザー部分の裾の縫い目を組み直した写真です。

13枚目はファスナーを着丈を短くした分、同じ長さに短くしていきます。

14枚目はレールのコマを着丈分カットした写真です。

15枚目はファスナーのテープをカットしてレールトップにストッパーを取り付けた写真です。

16枚目は裾の帯のパーツを取り除いて着丈を短くした胴体の写真です。

17枚目は作業終了後です。

この作業の料金は20000円です。

長い袖丈のスタジャンをお客さんの好みの長さに短くリサイズ前のページ

破れだしたA-2フライトジャケットの両袖と腰回りのリブニットを新しい赤リブに交換次のページ

ピックアップ記事

  1. 大きいシャツを小さく直し
  2. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造
  3. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し
  4. 大きいTシャツを小さくリサイズ
  5. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…

関連記事

  1. ジャケット

    大きいSchottのレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し

    大きいサイズのショットのレザージャケットをお客さんの好みのサイ…

  2. ジャケット

    スタジャンの襟のリブと裏地を交換

    スタジャンの襟のリブニットと裏地を新しきものに交換していきます。…

  3. ジャケット

    レザージャケットの長い袖丈を短く修理

    レザージャケットの長い袖丈を短く修理していきます。今回は岩手県…

  4. ジャケット

    長い袖丈のライダースジャケットを短くリサイズ

    長い袖丈のライダースジャケットを袖先から袖丈を短くしていきます。…

  5. ジャケット

    長い袖丈のレザージャケットを短くリサイズ

    長い袖丈のレザージャケットを袖先から袖丈を短くしていきます。今…

  6. ジャケット

    袖丈の長いDolce&Gabbanaのレザージャケットをお客さんの好みの長さに短くリサイズ …

    袖丈の長いドルガバのレザージャケットをお客さんの好みの長さに短くリサイ…

PICK UP

PAGE TOP