お客さんの好みの長さより長い袖丈と着丈を短くリサイズしていきます。
今回のレザージャケットの袖丈を短くしていくのは5㎝以内だったんで
肩側からのアームホールの縫い目を外して袖の上のトップの位置の
レザーをカットして袖丈を短くしていきます。
袖丈を短くしていく方法は何パターンかありますが4~5㎝以内で
デザインが普通のタイプのものならなら肩側から袖丈を短くする方法が
脇から袖先にかけてのラインが自然な仕上がりです。
着丈の方はファスナーが付いてるタイプのジャケットのなんで
一度ファスナーを外して裾の帯部分を外してサイドにポケットがありますので
そのポケット下のレザーをカットして着丈を短くしてまた同じ様に組み直していきます。
着丈を短くしていくのにかなりのパーツを外していかなければなりませんので
袖丈に比べて着丈の方は時間と料金がかかってきます。
着丈を直していくついでに身幅と裾幅もお客さんの好みの幅に直して組み直していきます。
1枚目はお客さんの好みの長さより袖丈と着丈が長いので短くしていく前のレザージャケットです。
2枚目は短くしていくのにセンターのファスナーと裾の帯部分のパーツを外して
サイドのポケット下のレザー部分をカットして着丈を短くしていきます。
3枚目はセンターのファスナーをレザージャケットから取り外した後の写真です。
着丈を短くしていく分、ファスナーも短く仕上げていきます。
4枚目はレザージャケットから取り外したダブルジッパーの写真です。
この取り外したダブルジッパーを着丈分、短くしていきます。
5枚目はファスナーは上側でないと短く出来ませんのでストッパーを外して
レールのコマとテープをカットして短く仕上げていきます。
6枚目は着丈分のファスナーのレールのコマをカットした後の写真です。
この後、ストッパーを付けて長いテープをカットしていきます。
7枚目はファスナーのレールのトップにストッパーを付けて長いテープをカットした後です。
8枚目はファスナーを取り除いて裾の帯部分を外した後の写真です。
9枚目はサイドのポケット下のレザーをお客さんの好みの着丈の長さに合わせてカットしていきます。
10枚目はポケット下のレザーをカットして着丈を短くした後です。
11枚目は表のレザー部分と同じ様に裏地の生地の着丈をカットしていきます。
12枚目は裏地の長い着丈部分の生地をカットした後の写真です。
13枚目は脇から裾のサイドをお客さんの好みの幅に細くしていきます。
14枚目は裏地のサイドの脇から裾の縫い目の写真です。
表のレザー部分と同じ様に幅を変更していきます。
15枚目は脇から裾のサイドのレザーの縫い目をほどいてお客さんの好みの幅に縫い合わせていきます。
16枚目は裏地のサイドの脇から裾の幅も表のレザー部分と同じ様に細く縫い合わせていきます。
17枚目は裾の帯も裾幅を変更すると今までの長さでは取り付けれませんので
同じ長さになる様に帯の幅も細く仕上げていきます。
18枚目は脇から裾のサイドの幅を細くして組み直した後の写真です。
19枚目は裏地の脇から裾のサイドの幅を細くして組み直した後の写真です。
20枚目は着丈とサイドの身幅と裾幅を変更した後のレザージャケットの胴体部分です。
胴体の方は短くしたファスナーを取り付けていくだけですが、この間に袖丈を短くしていきます。
21枚目は袖丈を短くしていく前の左右の袖のパーツです。
22枚目は袖丈を短くしていくのに袖の上のトップからレザーをカットしていきます。
23枚目はレザー部分をカットした後の写真です。
24枚目は裏地の袖丈を表のレザー部分と同じ様に短くしていきます。
25枚目は裏地の袖丈も表のレザー部分と同じ様に短く生地をカットしました。
26枚目は袖丈を短くした後の左右の袖のパーツです。
27枚目は左右の袖のパーツを組み直してさんたーの着丈分、短くしたファスナーを取り付けた後です。
28枚目は29枚目との比較で袖丈と着丈とサイドの幅を変更していく前のレザージャケットです。
29枚目は袖丈と着丈とサイドの幅をお客さんの好みのサイズ感に変更した後のレザージャケットです。
30枚目は作業終了後です。
この作業の料金は35000円です。