お客さんの好みのサイズ感より大きいサイズのM-65フィールドジャケットを小さくリサイズしていきます。
今回のお客さんは広島県からの郵送のお客さんで荷物と一緒にメモに
肩幅、身幅、裾幅、腕幅の現状のサイズと小さくしていサイズが書いてありました。
お客さんが気に入ったサイズがない場合は現状のサイズと仕上がりサイズを書いて頂ければ
こちらとしては同じ長さの位置を確認出来ますので作業がやりやすいです。
困るのはメーカーの表記をコピーしたものは
こちらが知りたい位置の幅が解らないので作業がやりにくいです。
あと何㎝細くしたと書かれてる場合もありますが円周なのか平置きなのかでも
仕上げのサイズが変わってきますので現状のサイズと仕上がりサイズを書いて頂けるのが有り難いです。
着丈や袖丈に関しては下から何㎝短くしたことを書いて頂ければ幸いです。
来店するお客さんでも例えば着丈を65㎝に仕上げたいと言われて確認したところ
計る位置がこちらとしては、そんなところから計りますか?
と個人個人で全然違いますので下から何㎝でお願いします。

1枚目は広島県からの郵送のお客さんの大きいサイズのM-65フィールドジャケットです。

2枚目はサイズダウンをしていくのに左右の袖のパーツを外した後の胴体の写真です。

3枚目は脇から裾のサイドの縫い目をばらしてお客さんの好みの幅に変更していきます。

4枚目は脇から裾の縫い目をばらした後の写真です。

5枚目はサイドの生地をカットして仕上がりサイズに仕上げていきます。

6枚目は脇から裾の生地をカットした後の写真です。

7枚目は後ろ身ごろの脇から裾のサイドの生地をカットしていきます。

8枚目は肩幅を変更していきます。
エポレットを外して肩幅と同じ分、短くしていきます。

9枚目は肩幅を縮めていくのにエポレットを外した後です。

10枚目は肩幅の生地をカットした後の写真です。

11枚目はエポレットの幅も肩幅に合わせてカットしていきます。

12枚目はエポレットをカットした後の写真です。

13枚目はカットを終えた胴体の写真です。

14枚目は組み直した脇から裾の写真です。

15枚目はエポレットのパーツも付けてサイドの縫い目も組み直した胴体の写真です。

16枚目はサイズダウンをしていく前の左右の袖のパーツです。

17枚目はアームホールの脇の根元から肘まで細くして袖先に対して戻していきます。

18枚目は脇から肘までの生地をカットして袖先に対して自然なラインで戻していった後です。

19枚目は20枚目との比較でサイズダウンをしていく目のM-65フィールドジャケットです。

20枚目はサイズダウン後のM-65フィールドジャケットです。

21枚目は作業終了後です。
この作業の料金は25000円です。
広島県への郵送なんで送料、代引き手数料(合計1万円以上432円)はお客さん負担です。














