ファスナーの先っぽが使用しているうちにテープが削れて切れてしまったものを
新しいジッパーの交換していきます。
ファスナーの先っぽのパーツが取れたり、ちぎれたりしたものは
すべてファスナーごと交換しないと直していくことが出来ません。
デュベティカのファスナーは海外のファスナーメーカーなんで
こちらで用意できるファスナーはYKKさんになりますのでサイズが若干違います。
今回のダウンジャケットはよく使われてるビスロン(プラスチック)ジッパーではなく
スチール製のジッパーでスライダーがデュベティカの元のものが使えたんで
スライダーは元のものを使いました。
ただ、作業前に元のスライダーを使ってファスナーを新しく交換したいなどの質問がありますが、
この作業は元のスライダーが使えるか試してみないと分からないのと
スライダーにも問題がある場合がありますので手元に届いてファスナー自体が作動するか
確かめてみないと分かりませんので手元にない状態で出来るか出来ないかは答えられませんので
ご理解の程、宜しくお願い致します。
東京からの郵送のお客さんで荷物と一緒にメモにフロントのファスナーをこちらで用意したYKKのファスナーに
新しく交換したいことが書いてありました。

1枚目は東京からの郵送のお客さんの壊れて閉まらなくなったファスナーを
交換していくデュベティカのダウンジャケットです。

2枚目はジッパーのテープから先っぽがちぎれてる写真です。
この様な壊れ方の場合はファスナーを丸ごと交換しないと直りません。

3枚目は元のファスナーを外した後の写真です。

4枚目は取り外された壊れたファスナーの写真です。

5枚目は先っぽのパーツが壊れて取れかかってる写真です。

6枚目はこちらで用意したYKKのダブルジッパー(税込み1944円)です。

7枚目は新しいファスナーが長さが違いますので元の長さに合わせて短くしていきます。

8枚目は新しいファスナーのコマをカットしていきます。

9枚目は短くするのにコマをカットした後です。

10枚目はコマをカットした後にテープをカットしました。

11枚目は元々デュベティカに付いてたスライダーがYKKのファスナーで使えるか試しましたが、
レールに合って開閉してストッパーも動きますので元のファスナーのスライダーを使います。

12枚目は元のファスナーの長さに合わせた後の写真です。

13枚目は新しくYKKのファスナーを取り付けた後の写真です。

14枚目は作業終了後です。
この作業の料金は12000円とファスナー代税込み1944円です。
東京への郵送なんで送料、代引き手数料(合計1万円以上432円)はお客さん負担です。














