長い着丈のレザージャケットを短く修理していきます。
今回は来店されたお客さんでレザージャケットの着丈を3㎝短くしたいとのことでした。
レザージャケットはデザインによって着丈が短く出来ないものもありますので
ジャケットの裾付近の前と脇から裾のサイドの裾付近と後ろ側の裾付近の画像をいただければ作業が出来るかを返信します。

1枚目は来店されたお客さんの着丈を短くしていく前のレザージャケットです。

2枚目は着丈を短くしていくのにフロントのファスナーを取り外していきます。

3枚目はレザージャケットからフロントファスナーを取り外した写真です。

4枚目は取り外したファスナーの写真です。
着丈を短くしていく分、ファスナーの長さも同じ長さに短く仕上げます。

5枚目はファスナーの長さを短くしていくのにレールのコマをカットしていきます。

6枚目は着丈を短くする長さ分、レールのコマをカットした写真です。

7枚目はカットしたレールのトップに上止めを取り付けてテープをカットして短く仕上げた写真です。

8枚目はウインドブレードの長さも着丈分、短く仕上げていきます。

9枚目はウインドブレードの裾のレザーをカットして縫い目をばらして短く仕上げていきます。

10枚目は裾のレザーをカットしてばらした縫い目を同じ仕様に組み直した写真です。

11枚目はレザージャケットの着丈を短くしていく前の裾付近の写真です。

12枚目は裏地側の着丈を短くしていく前の裾付近の写真です。
裏地の縫い目をばらして着丈を短く仕上げていきます。

13枚目は縫い目をばらレザーをカットしていきます。

14枚目は裾のレザーをカットした写真です。

15枚目は表のレザー部分となじ長さを裏地側の裾の生地とレザーをカットしていきます。

16枚目は裏地の生地とレザーをカットした写真です。
この後、短くしたファスナーとウインドブレードを組み直して完成です。

17枚目は着丈を短く仕上げた後の裏地側の裾付近の写真です。

18枚目は着丈を短くした後の裾付近の写真です。

19枚目は20枚目との比較で着丈を短くしていく前の裾付近の写真です。

20枚目は着丈を短く仕上げた裾付近の写真です。

21枚目は作業終了後です。
この作業の料金は23000円です。














