ルイスレザーのドミネーターを小さくサイズを直していきます。
今回は来店されたお客さんで遠方の方なので作業終了後に愛知県に荷物を送ることになりました。
1枚目は来店されたお客さんで作業終了後に愛知県に発送するサイズダウン前のルイスレザーのドミネーターです。
2枚目は着丈を短くしていきますのでフロントファスナーを取り外していきます。
3枚目は着丈を短くしていくのにフロントファスナーを取り外した写真です。
4枚目は裾のパーツを取り外して着丈を短くしていきます。
5枚目はばらしていく前の裏地側の裾のパーツ付近の写真です。
6枚目は着丈を短くしていくのに裾のフラップのパーツも取り外します。
7枚目は裾のフラップのパーツを取り外した写真です。
8枚目は裏地側の裾のパーツと裏地生地の縫い目をばらした写真です。
9枚目は表側の裾のパーツを取り外した写真です。
10枚目は裾のパーツ上のレザーをカットして着丈を短く仕上げていきます。
11枚目は裾のレザーをカットした写真です。
12枚目は裏地側の裾の生地をカットして着丈を短く仕上げていきます。
13枚目は裏地側の裾の生地をカットした写真です。
14枚目は取り外したフロントのファスナーも着丈を短くした分、同じ長さを短く仕上げていきます。
15枚目はレールのコマをカットしてファスナーの長さを短くしていきます。
16枚目は着丈の長さ分、ファスナーのレールのコマをカットした写真です。
17枚目はカットしたレールトップに上止めを取り付けてテープをカットした写真です。
18枚目は身幅から裾幅も細く仕上げていくので裾のパーツの幅を細くする作業を進めていきます。
19枚目はサイドのベルトを取り外した写真です。
20枚目は裾のパーツのサイドとベルトのレザーをカットした写真です。
21枚目は裾のパーツのサイドの幅を細く仕上げた後の写真です。
22枚目は胴体の脇から裾のサイドを細く仕上げていきます。
23枚目は脇から裾のサイドを細くしていく前の写真です。
24枚目は裏地側の脇から裾のサイドを細く捨て浮く前の写真です。
25枚目は表側の脇から裾のサイドのレザーをカットしていきます。
26枚目はサイドのレザーをカットした写真です。
裏地側のサイドのカットした写真を撮り忘れたので先の作業に進んでいきます。
27枚目は脇から裾のサイドを細く仕上げた写真です。
28枚目は裏地側の脇から裾のサイドを細く仕上げた写真です。
この後、ばらしてサイズダウンをしたパーツを組み直して完成です。
29枚目は30枚目との比較で着丈と身幅から裾幅を細くしていく前の写真です。
30枚目は着丈を短くして身幅と裾幅を細く仕上げた写真です。
31枚目は32枚目との比較でサイズダウン前のレザージャケットの写真です。
32枚目はサイズダウン後のレザージャケットの写真です。
33枚目は作業終了後です。
この作業の料金は40000円です。
作業終了後に愛知県に発送しました。