ジャケット

大きいサイズのジャケットを見本のサイズに小さく直し

大きいサイズのジャケットをお客さんの好みのサイズの見本でお借りしたジャケットを基準に小さく直していきます。

今回は宮崎県からの郵送のお客さんで荷物と一緒にメモに見本のジャケットのサイズに大きいサイズのジャケットを小さくしたいことが書いてありました。

1枚目は宮崎県からの郵送のお客さんのサイズが大きいジャケットです。

2枚目は見本でお借りした気に入ったサイズのジャケットです。

3枚目はサイズを直していくのに左右の袖のパーツを取り外した胴体の写真です。

4枚目は着丈を短くしていくのにフロントのファスナーを取り外していきます。

5枚目はフロントファスナーを取り外した写真です。

6枚目は着丈を短くしていくのに取り外したファスナーの写真です。

7枚目は裾の紐の縫い目をばらした写真です。

8枚目は脇から裾のサイドの生地をカットして見本のジャケットの幅に合うように作業を進めていきます。

9枚目は脇から裾のサイドの生地をカットした写真です。

10枚目は肩幅の生地をカットしていきます。

11枚目は肩幅の生地をカットした写真です。

12枚目はサイズダウン後にサイドの縫い目を組み直した後で

長い着丈の裾の生地をカットしていきます。

13枚目は着丈を短くしていくのに裾の生地をカットした写真です。

14枚目は着丈を短くした分、取り外したファスナーの長さも短くしていきます。

15枚目は上止めを取り外してレールのコマを着丈分、短くした写真です。

16枚目はレールトップに上止めを取り付けてテープをカットした写真です。

17枚目は裾の紐を入れるように組み直して短くしたファスナーを取り付けていく前の写真です。

18枚目は着丈を短くした後にファスナーを取り付けた写真です。

19枚目は左右の袖のパーツのサイズダウンの作業を進めていきます。

20枚目はサイズダウン前の袖のパーツの写真です。

21枚目は袖先のゴムの入った縫い目をばらいていきます。

22枚目は袖先のゴムを外した写真です。

23枚目は脇から袖先の生地をカットして見本のジャケットのサイズ感に合うように生地をカットしていきます。

24枚目は脇から袖先の生地をカットした写真です。

この後、袖先の外したゴムを入れ直して胴体に組み直して完成です。

25枚目は26枚目との比較でサイズダウン前のジャケットの写真です。

26枚目は見本のジャケットに合うようにサイズダウン後のジャケットの写真です。

27枚目は作業終了後です。

この作業の料金は30000円です。

宮崎県への郵送なので送料、代引き手数料(合計金額3万円以上660円)はお客さん負担です。

長い袖丈のレザージャケットを短く直し前のページ

レザージャケットに好みのワッペンを取り付け次のページ

ピックアップ記事

  1. 大きいTシャツを小さくリサイズ
  2. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…
  3. 大きいシャツを小さく直し
  4. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造
  5. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し

関連記事

  1. ジャケット

    長い袖丈のレザージャケットをお客さんの好みの長さに短くリサイズ

    長い袖丈のショットのレザージャケットをお客さんの好みの長さに短くリサイ…

  2. ジャケット

    エアロレザーの大きいサイズを小さく修理

    エアロレザーの大きいサイズを小さく修理していきます。今回は神奈…

  3. ジャケット

    バブアーのオイルドジャケットの長い袖丈をお客さんの気に入った長さに短くリサイズ

    バブアーのオイルドジャケットの長い袖丈をお客さんの好みの長さに短くリサ…

  4. ジャケット

    ショットのライダースの袖丈を短く直し

    ショットのライダースジャケットの袖丈を肩口から短くしていきます。…

  5. ジャケット

    MA-1 フライトジャケット ニットパーツ交換

    明けまして おめでとう 御座います。今年も来店されるお客さんや…

  6. ジャケット

    ノースフェースのダウンジャケットの壊れたファスナーを交換 ダウンジャケットジッパー取り換え

    ノースフェースの壊れたファスナーを新しいものに交換していきます。…

PICK UP

PAGE TOP