ジャケット

ライダースジャケットの長い袖丈とファスナーの位置の変更

ルイスレザーのサイクロンの袖丈とファスナーの位置を変更していきます。

今回は山形県からの郵送のお客さんで袖丈を見字アックしてファスナーを帯の上の位置から取り付けてほしいとのことでした。

ファスナーの位置を変更するには取り外して長さを短く調整して取り付けていく作業になります。

作業はファスナー交換と同じ作業になります。

袖丈はコインポケットの様なデザインが入った袖先のものは袖山から短くしていくことになります。

袖山の肩口から袖丈を短くする場合は袖のパーツが上にあがるイメージなので今よりも袖幅の細くなります。

現状でサイズがぴったりな場合やきついサイズ感のものは肩口からは袖丈を短く出来ません。

来店のお客さんはある程度確認出来ますが、郵送のお客さんの場合は

会うわけではないのでお客さんのサイズ感はこちらが解りませんので

サイズが丁度良かったりきつい場合は肩口からは袖丈を短くしない方がいいと思います。

これからライダースジャケットの袖丈直しのお考えのお客さんの参考になればと説明しました。

1枚目は山形県からの郵送のお客さんのファスナーの位置を変更するのと袖丈を短くしていくライダースジャケットです。

2枚目は袖丈を短くしていくのにアームホールの縫い目から取り外した胴体の写真です。

3枚目は袖山からレザー部分をカットして袖丈を短くしていきます。

4枚目は袖山からレザー部分をカットした写真です。

5枚目は裏地側の袖山の生地をカットしていきます。

6枚目は裏地側の袖山の生地を表と同じ長さをカットした写真です。

7枚目は袖山から袖丈を短くした左右の袖のパーツです。

8枚目はファスナーの位置を変更していくのに取り外していく前の写真です。

9枚目はファスナーを取り外した写真です。

10枚目は取り外したファスナーの長さを短くしていきます。

11枚目はレールのコマをカットしてファスナーを短くしていく前の写真です。

12枚目はレールのコマをカットしたファスナーの写真です。

13枚目はレールトップにストッパーを取り付けてテープをカットしてファスナーを短くした写真です。

14枚目はファスナーを帯上の位置に取り付けた写真です。

15枚目は16枚目との比較でファスナーの位置を変更する前の写真です。

16枚目はファスナーの位置を変更した写真です。

17枚目は18枚目との比較で袖丈を短くしていく前の写真です。

18枚目は袖丈を短くしたライダースジャケットです。

19枚目は作業終了後です。

この作業の料金は19000円です。

山形県への郵送なんで送料、代引き手数料(合計金額1万円以上440円)はお客さん負担です。

長い袖丈のレザージャケットをお客さんの好みの長さに短くリサイズ前のページ

M-65フィールドジャケットのエポレットの取り外し次のページ

ピックアップ記事

  1. 大きいシャツを小さく直し
  2. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し
  3. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…
  4. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造
  5. 大きいTシャツを小さくリサイズ

関連記事

  1. ジャケット

    A-2フライトジャケットのリブニットを交換

    A-2フライトジャケットの両袖と腰回りのリブニットを新しく交換していき…

  2. ジャケット

    閉まらなくなったレザージャケットのジッパーを交換

    閉まらなくなったレザーじゃjケットのファスナーを新しいものに交換してい…

  3. ジャケット

    マルジェラの袖丈の長いレザージャケットをお客さんの好みの長さに短くリサイズ 革ジャン袖丈詰め直し

    マルジェラの長い袖丈のレザージャケットをお客さんの好みの長さに短くリサ…

  4. ジャケット

    裾幅の大きい666ライダースジャケットを体型に合わせて小さくリサイズ 革ジャン裾幅直し

    着た時に体にはフィットしてるんですが、裾幅だけが広い666ライ…

  5. ジャケット

    長い着丈の666ライダースのジャケットを短くリサイズ

    長い着丈の666ライダースのジャケットの着丈を短くリサイズしていきます…

  6. ジャケット

    G-1のリブニットパーツを交換

    G-1フライトジャケットの両袖と腰回りのリブニットを新しいものに交換し…

PICK UP

PAGE TOP