ジャケット

大きいサイズのリーバイスのGジャンをお客さんの好みのサイズに小さくリサイズ デニムジャケット寸法詰め直し

大きいサイズのリーバイスのGジャンをお客さんの好みのサイズに小さくリサイズしていきます。

今回は愛知県からの輸送のお客さんで荷物と一緒にメモに

現状のサイズ(肩幅、身幅、裾幅、袖幅、袖丈、着丈)と仕上がりサイズが書いてありました。

郵送の場合で見本のお客さんに丁度いいサイズのデニムジャケットがない場合は

サイズを小さくしたイGジャンの現状の肩幅、身幅、裾幅、袖幅、袖丈、着丈を測って頂いて

仕上がりサイズを書いて頂ければあまりおかしなラインにならないようでしたらサイズダウンは可能です。

ただ、よくアームホールの現状と仕上がり幅を書かれてるこちがあるのですが、

アームホールの幅は身幅を細くしますとその幅に合わせて生地をカットできますが

肩幅を変更されますとアームホールの幅は生地をカットした分、広がっていきます。

その長さの関係で袖のパーツの袖山の縫いしろを同じにして組み直していきますので

アームホールの幅はお客さんの仕上がりサイズでのサイズダウンは身幅と肩幅の合計の長さで組み直すことになります。

これからデニムジャケットのサイズダウンをお考えのお客さんの参考になればと説明しました。

1枚目は愛知県からの郵送のお客さんのサイズを小さくしていく前のGジャンです。

2枚目は着丈を短くしていきますので裾の帯部分を取り外していきます。

3枚目は裾の帯部分のパーツを取り外した後の写真です。

4枚目は裾の帯を外して左右の袖のパーツも外した後の胴体の写真です。

5枚目は前身ごろの脇から裾のサイドの生地をカットして身幅と裾幅を仕上がりサイズになる様にしていきます。

6枚目は前身ごろの脇から裾のサイドの生地をカットした後の写真です。

7枚目は後ろ見ごろの脇から裾のサイドの生地をカットしていきます。

8枚目は後ろ見ごろの脇から裾のサイドの生地をカットした後の写真です。

9枚目は肩幅の生地をカットしていく前の写真です。

10枚目は肩幅の生地をカットした後の写真です。

11枚目は左右の袖のパーツのサイズダウンをしていきます。

12枚目は脇から袖先の生地をカットしていきます。

13枚目は脇から袖先の生地をカットした後の写真です。

14枚目は15枚目との比較でサイズダウン前のGジャンの写真です。

15枚目はサイズダウン後のGジャンの写真です。

16枚目は作業終了後です。

この作業の料金は15000円です。

愛知県への郵送なんで送料、代引き手数料(合計金額1万円以上440円)はお客さん負担です。

G-1のリブニットを交換前のページ

所々破れだしたA-2フライトジャケットのリブニットを新しい赤リブに交換 a-2ニットパーツ取り換え次のページ

ピックアップ記事

  1. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…
  2. 大きいTシャツを小さくリサイズ
  3. 大きいシャツを小さく直し
  4. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造
  5. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し

関連記事

  1. ジャケット

    長い袖丈のスタジャンをお客さんの好みの長さに短くリサイズ

    長い袖丈のスタジャンをお客さんの好みの長さに短くリサイズしていきます。…

  2. ジャケット

    G-1のリブニットパーツを交換

    G-1フライトジャケットの両袖と腰回りのリブニットを新しく交換していき…

  3. ジャケット

    CWUフライトジャケットに好みのワッペンを取り付け

    CWUフライトジャケットにお客さんの好みのワッペンを取り付けていきます…

  4. ジャケット

    ライダースのジッパーをダブルジッパーに交換

    ショットのライダースジャケットのジッパーをダブルジッパーに交換していき…

  5. ジャケット

    大きいサイズのレザージャケットをお客さんの気に入ったサイズに小さくリサイズ

    大きいサイズのレザージャケットをお客さんの気に入ったサイズに小さくリサ…

  6. ジャケット

    A-2の両袖と腰回りのリブニットを新しく交換

    A-2フライトジャケットの両袖と腰回りのリブニットを新しいものに交換し…

PICK UP

PAGE TOP