ジャケット

長い着丈のレザージャケットを短くリサイズ 革ジャン着丈直し

長い着丈のレザージャケットをお客さんの好みの着丈の長さに短く仕上げていきます。

着丈を短くするのにサイドにポケットがある場合は

ポケット位置は変更できませんので着丈を短くする分、ポケットの位置は変わりませんが

ポケットの深さは着丈を短くする分、浅くなります。

三重県からの郵送のお客さんで荷物と一緒にメモに着丈を短くしたいことが書いてありました。

1枚目は三重県からの郵送の長い着丈をお客さんの好みの長さに短くしていく前のレザージャケットです。

2枚目は着丈を短くしていく前のレザージャケットの胴体の写真です。

着丈直しの作業はフロントのファスナーを外して裾の長いレザーと裏地を短くカットして

着丈を短くした分、ファスナーの長さも同じ様に短く仕上げてから組み直す工程になります。

3枚目は着丈を直していくのにフロントのファスナーを外した後の写真です。

4枚目は着丈を短くするのにファスナーとウインドフラップも同じ様に短くしていきます。

5枚目は裏地をレザー部分ンから外していく前の写真です。

6枚目は裏地をレザー部分の縫い目から外した後の写真です。

7枚目は裏地の着丈を短くする生地をカットした後の写真です。

8枚目は表のレザー部分を長い着丈分、カットしていきます。

9枚目は長い着丈分のレザーをカットした後です。

裾のベルトがこのままでは組めませんので外して位置を上げていきます。

10枚目は裾の部rつとを外すのに縦の縫い目をばらしていきます。

11枚目は縦の縫い目をばらして裾のベルトを取り外した後です。

12枚目は裾のベルトの位置を着丈を上げる分、同じ様に付け直した後です。

13枚目はウインドフラップを着丈を上げる分、短くカットしていきます。

14枚目は着丈を短くする分、裾の縫い目をばらしたウインドフラップの写真です。

15枚目は着丈を短くする前側のレザーをカットした後の写真です。

16枚目は縫い目を組み直して後ろ側のウインドフラップのレザーをカットした後です。

17枚目はファスナーも着丈を短くする分、長さを短くしていきます。

18枚目は着丈分のスライダーのコマをカットしてストッパーを取り付けた後です。

19枚目はファスナーのテープをカットした後の写真です。

20枚目は短く仕上げたファスナーとウインドフラップを取り付けた後の写真です。

21枚目は作業終了後です。

この作業の料金は20000円です。

三重県への郵送なんで送料、代引き手数料(合計1万円以上432円)はお客さん負担です。

B-15のボアの襟をリブニットに交換前のページ

カーキ色のB-10フライトジャケットのリブニットの色を赤リブに交換 B-10リブ取り換え次のページ

ピックアップ記事

  1. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造
  2. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…
  3. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し
  4. 大きいシャツを小さくサイズダウン シャツ寸法詰め直し
  5. 大きいTシャツを小さくリサイズ

関連記事

  1. ジャケット

    袖丈の長いライダースジャケットを短くリサイズ

    長い袖丈のライダースジャケットの袖丈を袖先から短くしていきます。…

  2. ジャケット

    大きいサイズのレザージャケットをお客さんの気に入ったサイズのジャケットに合わせて小さくリサイズ 革ジ…

    大きいサイズのレザージャケットをお客さんの気に入ったサイズのレザージャ…

  3. ジャケット

    A-2フライトジャケットのファスナーを交換

    A-2フライトジャケットのファスナーを新しく交換していきます。…

  4. ジャケット

    大きいサイズのジャケットを体型に合わせて小さくリサイズ ジャケットサイズ直し

    裏地のないお客さんの体型より大きいサイズのジャケットを小さくリサイズし…

  5. ジャケット

    長い袖丈のレザージャケットをお客さんの好みの長さに短くリサイズ 革ジャン袖丈詰め直し

    長い袖丈のレザージャケットをお客さんの好みの長さに短くリサイズしていき…

  6. ジャケット

    N-1の壊れたファスナーを新しいものに交換

    N-1デッキジャケットの壊れたファスナーを新しいもに交換していきます。…

PICK UP

PAGE TOP