大きいサイズのM-51モッズコートを小さくリサイズしていきます。
モッズコートは裏地が脱着式になってましてボタンで留めたり外したりして
裏地を取ったり付けたり出来る様になってます。
この様な場合は裏地を付かないで表だけを着るお客さんの場合は
裏地を無視してサイズダウンが出るのですが、裏地も取り付けたい場合は
裏地は裏地で別にサイズダウンをしていかなければなりません。
ジャケットにくっついてる裏地と違いパイピングで処理してますので
裏地単体の洋服と考えてサイズ直しをしていきます。
福井県からの郵送のお客さんで荷物と一緒にメモに現状のサイズ(肩幅、身幅、裾幅、腕幅、袖丈)と
仕上がりサイズを書いて頂いてます。
郵送でお客さんの気に入ったサンプルのジャケットがない場合は仕上がりサイズだけですと
こちらがお客さんの計った位置が解りませんので現状のサイズを書いて頂けますと
同じ長さの位置を確認出来て作業が進められますので必ず現状のサイズを書いて頂いてます。

1枚目は福井県からの郵送のお客さんで大きいサイズのM-51モッズコートで小さくサイズダウンしていきます。

2枚目は左右の袖のパーツを外した後の胴体の写真です。

3枚目は前身ごろの脇から裾のサイドの生地をカットしていきます。

4枚目は脇から裾の生地をカットした後の写真です。

5枚目は後ろ身ごろの脇から裾の生地をカットしていきます。

6枚目は脇から裾の生地をカットした後の写真です。

7枚目は肩幅を縮めていきます。

8枚目は肩幅を縮めるのに肩のエポレットを取る外した後の写真です。

9枚目はエポレットを外して肩幅の生地をカットした後です。

10枚目はエポレットの幅も肩幅に合わせて縮めていきます。

11枚目はエポレットの幅を縮めた後の写真です。

12枚目は縮めた肩に同じ様にエポレットを取り付けた後です。

13枚目は生地をカットした胴体の写真です。

14枚目は左右の袖のサイズダウンをしていきます。

15枚目は袖山から長い袖丈を短くカットしていきます。

16枚目は袖山から長い袖丈を短くした後の写真です。

17枚目は袖幅を細くしていく前の写真です。

18枚目は袖幅の生地をカットした後の写真です。

19枚目は20枚目との比較でサイズダウン前のM-51モッズコートの写真です。

20枚目はM-51モッズコートのサイズダウン後の写真です。

21枚目は裏地のサイズダウンを表と同じ様にしていきます。

22枚目は左右の袖のパーツを外した後の裏地の胴体です。

23枚目は裾のパイピングを外して脇から裾のサイズダウンをしていきます。

24枚目は脇から裾の生地をカットした後の写真です。

25枚目はモッズコートの裏地の肩幅を縮めていく前の写真です。

26枚目はM-51モッズコートの裏地の肩幅の生地をカットした後です。

27枚目はM-51モッズコートの裏地の胴体の生地をカットした後の写真です。

27枚目はモッズコートの裏地の左右の袖のパーツのサイズダウンをしていきます。

28枚目は袖山から袖丈を短くしていく前の写真です。

29枚目は袖山から裏地の袖丈をカットした後の写真です。

30枚目は裏地の袖丈を短くした後に袖幅の生地をカットしていきます。

31枚目はM-51モッズコートの裏地の袖幅の生地をカットした後です。

32枚目は33枚目との比較でM-51モッズコートの裏地のサイズダウン前の写真です。

33枚目はM-51モッズコートの裏地のサイズダウン後の写真です。

34枚目は裏地も表のモッズコートもサイズダウンが出来たのでボタンを留めて組み直していきます。

35枚目は作業終了後です。
この作業の料金は35000円です。
福井県への郵送なんで送料、代引き手数料(合計3万円以上648円)はお客さん負担です。

  












