ジャケット

ライダースジャケットの破れだした裏地を新しい生地に交換 革ジャン裏地取り換え

ライダースジャケットの所々破れだした裏地生地を新しいものに交換していきます。

今回は来店されたお客さんで新しいサテン生地で裏地を交換することになりました。

サテン生地の色が黒に近いえんじ色でしたが販売してる色は全く同じえんじ色がないことを

お客さんに伝えて似たえんじ色のサテン生地でこちらで用意して交換することになりました。

裏地の生地は素材や色は全く同じものは用意できません。

こだわりのあるお客さんは生地屋さんや手芸屋さんで直接見て購入くだされば幸いです。

用尺などはメールなどで質問くださればある程度の長さは答えれます。

あと、オートバイ用の別々のパットを入れる袋が付いているジャケットの裏地交換は

こちらではやってませんのでご理解の程、宜しくお願い致します。

また初めて来店されるお客さんは店舗の入ってるビルの構造がややこしいので必ずこのサイトのトップページ上の

店舗案内からアクセスマップを見てくだされば写真付き説明をしています。

店舗の入ってるビルはうえに行くエレベーターが2つあるのですが、

レッドロックというローストビーフ丼屋さんの券売機前の目立つエレベーターはビルの構造上3階までしか行けません。

そのエレベーターには乗らずに1階の奥の角に鍵のかかった黒い扉があり右横にオートロックのインターフォンがありますので

それに503で呼び出しボタンを押して頂ければ鍵が開いて中に5階まで上がれるエレベーターがあります。

ややこしいので必ずこのサイトのアクセスマップを見て来ていただければ幸いです。

1枚目は来店されたお客さんの裏地を交換していく前のライダースジャケットです。

3枚目は取り外していく前の胴体の裏地の写真です。

4枚目は左右の袖の裏地の写真です。

5枚目はこちらで用意した交換用の新しい裏地の生地です。

6枚目はライダースジャケットから取り外した裏地の写真です。

7枚目は前身ごろの裏地をばらして型を取っていきます。

8枚目は新しい生地で前身ごろの裏地の型を取った後の写真です。

9枚目は背中の片側の裏地をばらして型を取っていきます。

10枚目は背中の片側の裏地を新しい生地で作った後の写真です。

11枚目は袖の内側の裏地の型を取っていきます。

12枚目は袖の内側の裏地を新しい生地で作り直した後の写真です。

13枚目は袖の外側の裏地の生地を新しく型を取っていきます。

14枚目は新しく外側の裏地の生地の型を取った後の写真です。

15枚目は新しい裏地を取り付けた後の胴体の写真です。

16枚目は左右の袖の新しい裏地の写真です。

17枚目は作業終了後です。

この作業の料金は28300円です。

G-1のリブニットを交換前のページ

G-1のリブニットを交換次のページ

ピックアップ記事

  1. 大きいTシャツを小さくリサイズ
  2. 大きいシャツを小さくサイズダウン シャツ寸法詰め直し
  3. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造
  4. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…
  5. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し

関連記事

  1. ジャケット

    長い着丈のLewis Leathersのジャケットを短くリサイズ 革ジャン着丈詰め直し

    長い着丈のルイスレザーズのジャケットを短くリサイズしていきます。…

  2. ジャケット

    着ていてリブニットが虫食いや縮んでしまったA-2を新しく赤リブに交換 A-2リブ直し

    着ていて虫食いで破れたり縮んだり伸びたりしたリブニットを新しい…

  3. ジャケット

    大きいLeeのGジャンをお客さんの好みのサイズに小さくリサイズ デニムジャケット寸法詰め直し

    大きいサイズのリーのジージャンをお客さんの好みのサイズに小さくリサイズ…

  4. ジャケット

    長い袖丈のLewis Leathersのライダースジャケットを短くリサイズ 革ジャン袖丈詰め

    長い袖丈のルイスレザーズのライダースジャケットを短く仕上げていきます。…

  5. ジャケット

    長い着丈のライダースジャケットを短く直し

    長い着丈のライダースジャケットを短く直していきます。今回は愛知…

  6. ジャケット

    長い袖丈のカバーオールをお客さんの好みの長さに短くリサイズ カバーオール袖丈詰め直し

    長い袖丈のカバーオールをお客さんの好みの長さに短くリサイズしていきます…

PICK UP

PAGE TOP