ジャケット

ファスナーのコマがなくなって開け閉めができなくなったライダースジャケットを新しいものに交換 革ジャンジッパー取り替え

ファスナーのコマがなくなって開け閉めができなくなったライダースジャケットを新しいものに交換していきます。

今回は来店されたお客さんでファスナーのコマがとんでしまってるので全て取り外しての交換になります。

壊れたファスナーを見ますと海外のダブルジッパーで企画が日本のファスナーのサイズと違いますので

スライダーを移植することも出来ませんので新しいYKKのダブルジッパーに取り替えます。

何度も来店されてるお客さんは迷われることはないのですが、

初めて来られるお客さんは迷われることが多いので必ずサイトのトップページの店舗案内からアクセスマップを見て来店して頂ければ幸いです。

店舗の入ってるビルにエレベータが2つあるのですが、

1階にローストビーフ丼屋さんのレッドロックの券売機の前の目立つエレベータはビルの構造上3階までしか行けません。

そのエレベータには乗らずに奥の角に黒い扉があり右横にオートロックのインターホンがありますので

503で呼び出しボタンを押して頂くと黒い扉の鍵が開いて5階まで来れるエレベータが中にありますのでそちらでお願いします。

よく3階まで来て上に上がれないと電話がありますので、初めて来られるお客さんは必ずアクセスマップを見て確認してくださいね。

1枚目は来店されたお客さんの壊れたファスナーを交換していく前のライダースジャケットです。

2枚目はファスナーのレールのコマがなくなってしまってる写真です。

この様にレールのコマがなくなったり先っぽのパーツがなくなると全て交換しないと直りません。

3枚目はこちらで用意したYKKさんのダブルジッパーです。

4枚目は壊れたファスナーをライダースジャケットから取り外した後の写真です。

5枚目はライダースジャケットから取り外した壊れたファスナーです。

6枚目はファスナーの長さが違いますので同じ長さにYKKのファスナーを短くしていきます。

7枚目は元のファスナーの長さに合わせてレールのコマをカットしていきます。

8枚目はレールのコマをカットした後の写真です。

9枚目はレールのコマをカットしてスライダーが上に上がらないように

ストッパーを取り付けてテープをカットした後です。

10枚目は元々のダブルジッパーと同じ長さになった後のYKKのファスナーです。

この後ライダースジャケットに取り付けていきます。

11枚目はライダースジャケットに取り付けた後の写真です。

12枚目は作業終了後です。

この作業の料金は11944円です。

MA-1のリブニットを新しいものに交換前のページ

脇の縫い目が外れて破れてしまったLewis Leathersのジャケットの縫い直し 革ジャンほつれ直し次のページ

ピックアップ記事

  1. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造
  2. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し
  3. 大きいTシャツを小さくリサイズ
  4. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…
  5. 大きいシャツを小さくサイズダウン シャツ寸法詰め直し

関連記事

  1. ジャケット

    A-2の裏地が破れたものを新しい生地に交換

    A-2フライトジャケットの破れだした裏地を新しい生地に交換していきます…

  2. ジャケット

    袖丈の長いレザージャケットを短く修理

    長い袖丈のレザージャケットをお客さんの好みの長さに短く修理していきます…

  3. ジャケット

    大きいレザージャケットのサイズを体型に合わせて小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し

    大きいサイズのレザージャケットをお客さんの体型に合わせて小さくリサイズ…

  4. ジャケット

    M-65フィールドジャケットのエポレットの取り外し

    M-65フィールドジャケットのエポレットを取り外していきます。…

  5. ジャケット

    MA-1のリブニットを新しいものに交換

    リブニットが破れだしたMA-1フライトジャケットを新しいものに交換して…

  6. ジャケット

    G-1のリブニットパーツ交換

    G-1フライトジャケットの両袖と腰回りのリブニットを新しいものに交換し…

PICK UP

PAGE TOP