ジャケット

長い着丈のLewis Leathersのジャケットを短くリサイズ 革ジャン着丈詰め

長い着丈のルイスレザーズのジャケットを短くしていきます。

今回は新潟県からの郵送のお客さんで荷物と一緒にメモに着丈を短くしたいことが書いてありました。

ライダースの着丈を短くする場合はデザインによって出来るものと出来ないものがあります。

裾にベルトループがあるものはループの取り付け方にもよりますが胴体のレザーに穴をあけて入れ込んでるタイプのものは

穴が開いた状態になりますので着丈を短くしますとループの取り付け位置も変わって不自然です。

また、リベットを打ってる様な場合もその位置はばらせませんので着丈を短くすることは出来あせん。

サイドにポケットなどがある場合はその位置も変えられませんので裾から5㎝以下のものは着丈を短くすることは出来ません。

いろんなデザインがありますので郵送の場合は一度画像を送って頂ければある程度は判断できますので宜しくお願い致します。

ルイスレザーズの今回のデザインは裾が帯になってるものなんで着丈を短くはある程度までは出来ます。

今回の場合も裾にポケットがありますのでポケット位置は着丈を上げる分、同じ様に上には上げられませんので

裾の帯とポケットの位置は着丈を短くする分、仕上がりは狭くなります。

1枚目は新潟県からの郵送のお客さんの着丈を短くしていくライダースジャケットです。

2枚目は長い着丈をお客さんの好みの長さに短くしていきます。

3枚目は着丈を短くしていくのにファスナーを外した後の写真です。

4枚目は外したファスナーを着丈を短くする分、同じ長さに短くしていきます。

5枚目はファスナーは上からしか短く出来ませんのでコマをカットして短くしていきます。

6枚目はコマを着丈分、カットした後の写真です。

7枚目はファスナーを短くした後の写真です。

8枚目は裾の帯のパーツを外していきます。

9枚目は裏側から見た裾の写真でオブ上の裏地を外していきます。

10枚目は裏地を帯のパーツから外した後の写真です。

11枚目は裾の帯を胴体から外した後の写真です。

12枚目は裏地の生地をカットした後の写真です。

13枚目は表のレザー部分の着丈を短くするのにカットしていく前です。

14枚目は裾のレザーをカットした後の写真です。

15枚目は着丈を短くした後の裾の帯を組み直した後の写真です。

16枚目は作業終了後です。

この作業の料金は20000円です。

新潟県への郵送なんで送料、代引き手数料(合計1万円以上432円)はお客さん負担です。

MA-1のリブニットの襟と腰回りの交換前のページ

破れてしまったライダースジャケットの袖の裏地を新しいものに交換 革ジャン裏地取り替え次のページ

ピックアップ記事

  1. 大きいシャツを小さく直し

  2. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し

  3. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…

  4. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造

  5. 大きいTシャツを小さくリサイズ

関連記事

  1. ジャケット

    G-1のリブニットを交換

    破れた-1フライトジャケットの両袖と腰回りのリブニットを新しいものに交…

  2. ジャケット

    大きいLewis Leathersのジャケットをお客さんお好みのサイズに小さくリサイズ 革ジャン寸法…

    大きいルイスレザーズのジャケットをお客さんの好みの大きさに小さくリサイ…

  3. ジャケット

    L-2Bのリブニットを新しく交換

    L-2Bフライトジャケットの襟、両袖、腰回りのリブニットを新しいものに…

  4. ジャケット

    ブランドの気に入ってる大きいサイズのレザージャケットを小さくサイズ直し 革ジャン寸法詰め

    ブランドの気に入った大きいサイズのレザージャケットをお客さんの好みのサ…

  5. ジャケット

    レザージャケットのリブニットを交換

    今年最後の水曜日は営業をさせて頂きます。あと数日で今年も終わり…

PAGE TOP