ジャケット

RRLのレザージャケットの長くて太い袖を短く細く変更 ダブルアールエル革ジャン直し

ダブルアールエルのレザージャケットの太い腕幅と

お客さんの体型より長い袖丈を短くリサイズしていきます。

今回のレザージャケットは脇にはと目の穴が開いてるデザインで

肩側からの袖丈直しではこのはと目の穴がカットされますので

お客さんはこのはと目の穴を残したいそうなんで

腕の内側の中間ぐらいに縫い目がありますので、その位置までばらしてカットしていきます。

岡山県からの郵送のお客さんで荷物と一緒にメモに袖丈を短くしたいことと

脇のはと目の穴を残して仕上げて欲しいことが書いてありました。

jaket1782-1

1枚目は岡山県からの郵送のお客さんの太い腕の幅のサイズダウンと

長い袖丈を短くしていくダブルアールエルのレザージャケットです。

jaket1782-2

2枚目はアームホールの縫い目から袖のパーツを外した後のレザージャケットの写真です。

jaket1782-3

3枚目は左右の袖のパーツを外した後の写真です。

jaket1782-4

4枚目は袖山(肩側)から袖丈を短くしていきます。

jaket1782-5

5枚目は内側の袖のはと目の写真でこの部分を残すのに下の縫い目までばらして袖丈を短くします。

jaket1782-6

6枚目は外側の縫い目を外して脇下のパーツを残すのに写真下の縫い目もばらします。

jaket1782-7

7枚目は脇の内側のパーツを外した後の写真です。

jaket1782-8

8枚目は脇のパーツのしたのレザーをカットした後の写真です。

jaket1782-9

9枚目は袖のパーツの外側のレザーも袖丈をカットしていきます。

jaket1782-10

10枚目は外側のレザーをカットした後の写真です。

jaket1782-11

11枚目は裏地の袖丈を表と同じ長さに生地をカットしていきます。

jaket1782-12

12枚目は裏地の袖丈の生地をカットした後の写真です。

jaket1782-13

13枚目は袖丈を短くして組み直した写真ですが、組み直す時に布腕から肘まで

サイドの幅も細く仕上げました。

jaket1782-14

14枚目はサイドを細く仕上げて袖丈も短くした後の袖のパーツです。

jaket1782-15

15枚目は写真左が袖丈を短くして腕の幅も細くした方で右が作業前の袖のパーツです。

jaket1782-16

16枚目は裏側から見た右がサイズダウン後の袖で左が作業前です。

jaket1782-17

17枚目は左右の袖のパーツの袖丈と腕の幅をサイズダウンした後の写真です。

jaket1782-18

18枚目は内側から見た左右の袖のサイズダウン後の写真です。

jaket1782-19

19枚目は20枚目との比較で長い袖丈と太い腕幅のダブルアールエルのレザージャケットです。

jaket1782-20

20枚目はサイズダウン後のダブルアールエルのレザージャケットです。

jaket1782-21

21枚目は作業終了後です。

この作業の料金は16000円です。

岡山県への郵送なんで送料、代引き手数料(合計1万円以上432円)はお客さん負担です。

MA-1のリブニットを新しいものに交換前のページ

ファスナーが壊れてしまったDUVETICAのジャケットを新しいものに交換 ダウンジップ直し次のページ

ピックアップ記事

  1. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し
  2. 大きいシャツを小さく直し
  3. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…
  4. 大きいTシャツを小さくリサイズ
  5. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造

関連記事

  1. ジャケット

    大きいGジャンをジャストサイズに変更 ジージャンサイズ詰め直し

    お客さんの体型より大きいサイズのGジャンをジャストサイズに縮めていきま…

  2. ジャケット

    ライダースジャケット 袖丈縮め直し

    今回はライダースジャケットの袖丈を短く縮めていく直しです。袖先…

  3. ジャケット

    使い込んで破れだしたA-2フライトジャケットのリブニットを新しく交換 A-2リブ取り替え

    使い込んで破れだしたA-2フライトジャケットのリブニットを新しく交換し…

  4. ジャケット

    A-2の両袖と腰回りのリブニットを新しく交換

    A-2フライトジャケットの両袖と腰回りを新しいリブニットに交換していき…

  5. ジャケット

    長い袖丈のレザージャケットを短くリサイズ 革ジャン袖丈直し

    1月5日から今年もお仕事を頑張っていきますので宜しくお願い致します。…

PICK UP

PAGE TOP