ジャケット

レザージャケットの裏地を気に入った生地に交換

レザージャケットの裏地をお客さんの気に入った生地に交換していきます。

今回は来店されたお客さんでレザージャケットとお客さんの気に入った裏地の生地を持って来られました。

来店前にメールのやり取りで気に入った裏地の生地に交換したいとのことで

裏地交換のしなければならない生地の幅と長さと素材は出来るだけ滑るような生地がいいことをお伝えして納得のいくものを持って来られました。

初めてのお客さんは店舗の入ってるビルの構想がオートロックでややこしいので、必ずこのサイトの店舗案内からアクセスマップを見ていただければ写真付きで説明を書いています。

店舗はビルの5階にあるのですが1階に別の位置の上にあがるエレベータがあり、

レッドロックというローストビーフ丼屋さんの券売機前の目立つエレベーターはビルの構造上3階までしか上がれません。

そのエレベータには乗らずに1階の奥の角に鍵のかかった黒い扉があり右横にオートロックのインターフォンがありますので

それに503で呼び出しボタンを押していただければ鍵が開いて中に5階まで上がれるエレベーターがあります。

初めてのお客さんは、よく3階から上にあがれないと電話がかかってきますのでアクセスマップを見ていただければ幸いです。

1枚目は来店されたお客さんの裏地を新しい生地に交換していくレザージャケットです。

2枚目はお客さんが用意してくださった新しい裏地用の生地です。

3枚目は元々レザージャケットに付いてる裏地の生地です。

4枚目は裏地の生地をレザージャケットから取り外した写真です。

5枚目は元々付いていた取り外した裏地の生地です。

この後、パーツパーツにばらしていきます。

6枚目は胴体の前身ごろの裏地のパーツです。

7枚目は新しい生地をカットして作った前身ごろの裏地のパーツです。

8枚目は背中の裏地の元のパーツです。

9枚目は新しい生地をカットして作った背中の裏地のパーツです。

10枚目は袖の外側の元のパーツです。

11枚目は新しい生地をカットして作った袖の外側の裏地パーツです。

12枚目は元の袖の内側の袖のパーツです。

13枚目は新しい生地をカットして作った袖の内側の裏地のパーツです。

この後、新しいパーツを組み直してレザージャケットに組んで完成です。

14枚目はレザージャケットに新しい裏地生地を組み直した後の写真です。

15枚目はレザージャケットに新しい裏地生地を組んだ写真です。

16枚目は作業終了後です。

この作業の料金は28000円です。

大きいサイズのTシャツを小さく直し前のページ

大きいサイズのネルシャツを小さく直し次のページ

ピックアップ記事

  1. 壊れたライダースジャケットのジッパーを交換時にダブルジッパーに取り換え 革ジャン…
  2. 大きいTシャツを小さくリサイズ
  3. 大きいシャツを小さくサイズダウン シャツ寸法詰め直し
  4. 大きいレザージャケットを小さくリサイズ 革ジャンサイズ直し
  5. スエットパーカーをジップパーカーにリメイク ジップパーカーに改造

関連記事

  1. ジャケット

    ライダースジャケットのエポレットと裾のベルトの外す直し 革ジャンエポレット ベルト取り外し

    ライダースジャケットのエポレットと裾のベルトを外していきます。…

  2. ジャケット

    大きいサイズのB‐3のジャケットを小さくリサイズ

    大きいサイズのB‐3フライトジャケットを小さくリサイズしていきます。…

  3. ジャケット

    ルイスレザーの長い袖丈のサイクロンを短くリサイズ

    ルイスレザーの長い袖丈のサイクロンをお客さんの好みの長さに短くリサイズ…

  4. ジャケット

    Lewis Leathers 長い袖の長さを短くする直し

    今回はルイスレザーの長い袖をお客さんに合った長さに短く調整していきます…

  5. ジャケット

    長い袖丈のLewis Leathersライダースジャケットを短くリサイズ 革ジャン袖丈詰め直し

    長い袖丈のルイスレザーズのライダースジャケットをお客さんの好みの長さに…

  6. ジャケット

    MA-1にワッペンを取り付け

    MA-1フライトジャケットにお客さんの好みのワッペンを取り付けていきま…

PICK UP

PAGE TOP