ルイスレザーのサイクロンの着丈と袖丈を短く修理していきます。
今回は東京都からの郵送のお客さんで荷物と一緒にメモに着丈と袖丈を短くしたいことが書いてありました。
ルイスレザーのジャケットは袖丈を直すのにコインポケットが付いてますので肩口からになり
胴体側のアームホールの縫いしろの距離の関係で短く出来る長さは4㎝までになります。
また袖のパーツが袖丈分、上にあがりますのでサイズがきつい場合は今以上にきつくなりますので作業は出来ません。
着丈はサイクロンは裾にパーツが付いてるデザインなので着丈を短くは出来ますが、
ライトニングはサイドにベルトが付いてますので着丈を短くすることは出来ません。

1枚目は東京都からの郵送のお客さんの着丈と袖丈を短くしていく前のライダースジャケットです。

2枚目は袖丈を短くしていくのに左右の袖のパーツを取り外した写真です。

3枚目は胴体のアームホールの縫いしろから取り外した左右の袖のパーツです。

4枚目は袖山のレザーをカットして袖丈を短くしていきます。

5枚目は袖山のレザーをカットして袖丈を短くした後の写真です。

6枚目は裏地の袖山の生地も表のレザー部分と同じ長さをカットしていきます。

7枚目は裏地の袖山の生地をカットした後の写真です。

8枚目は袖山から袖丈を短くした後の左右の袖のパーツです。

9枚目は着丈を短くしていくのにファスナーを取り外していきます。

10枚目はファスナーを取り外した写真です。

11枚目はライダースジャケットから取り外したファスナーの写真です。

12枚目は着丈を短くしていく分、ファスナーも同じ長さに短くしていきます、

13枚目は着丈の長さ分、レールのコマをカットした後の写真です。

14枚目は着丈の長さ分、ファスナーの長さも短くした写真です。

15枚目は着丈を短くするのに裾のパーツを取り外した写真です。

16枚目は裏地側の裾のパーツを取り外した写真です。

17枚目は裾のパーツの上のレザーをカットして着丈を短くしていきます。

18枚目は裾のレザーをカットした写真です。

19枚目は裏地側の裾の生地を表のレザー部分と同じ長さをカットしていきます。

20枚目は裏地側の裾の生地をカットした写真です。
この後、ばらしたパーツを組み直して完成です。

21枚目は22枚目との比較で着丈を短くする前のライダースジャケットの写真です。

22枚目は着丈を短くした後の同じ位置からの写真です。

23枚目は24枚目との比較で裏地側からの着丈を短くする前の写真です。

24枚目は着丈を短くした裏地側の写真です。

25枚目は26枚目との比較で着丈を短くする前の前から見たライダースジャケットの写真です。

26枚目は着丈を短くした前から見た写真です。

27枚目は28枚目との比較で袖丈と着丈を短くしていく前のライダースジャケットの写真です。

28枚目は袖丈と着丈を短くした後の写真です。

29枚目は作業終了後です。
この作業の料金は29000円です。
東京都への郵送なので送料、代引き手数料(合計金額3万円以上660円)はお客さん負担です。














