かぶりのフーディーにジッパーを取り付けてジップパーカーにリメイクしていきます。
今回は東京都からの郵送のお客さんで荷物と一緒にメモにこちらで用意したオープンジッパーを取り付けてジップパーカーにしてほしいことが書いてありました。
フーディーをジップパーカーに変更する場合はこちらでファスナーを用意する場合は
ジッパーを取り付けたいフーディーの画像をいただければジッパーの在庫があるかないかを返信します。
ジッパーのテープの色やレールの素材やいろいろ問題がありますので画像を送っていただければ幸いです。
在庫がないジッパーはテープの色を合わせてYKKさんに作っていただくのに長くて2ヶ月ほどかかる場合がありますので
納期が長くなることをご理解いただければ幸いです。

1枚目は東京都からの郵送のお客さんのフーディーにジッパーを取り付けていく前の写真です。

2枚目はこちらで用意したジッパーの写真です。

3枚目は前身ごろのセンターをカットしてジッパーを取り付けていきます。

4枚目はジッパーを取り付けるのにフードの縫い目をばらしていく前の写真です。

5枚目はふーでの縫い目をばらした後の写真です。

6枚目はジッパーを取り付けるのに前身ごろのセンターの生地をカットしていきます。

7枚目はカットした端の生地にオーバーロックをかけて、ほどけないように仕上げていきます。

8枚目はカットした端の生地にオーバーロックをかけた後の写真です。

9枚目はジッパーの長さをカットした前身ごろのセンターの長さに合わせて短く合わせていきます。

10枚目はジッパーのレールの長さを合わすのにカットした後の写真です。

11枚目はレールトップに上止めを取り付けてテープをカットした写真です。
この後、ジッパーを取り付けて完成です。

12枚目はジッパーを取り付けた後です。
前身ごろのセンター付近のプリントや刺繍はジッパーの折り込まれる縫いしろ分は見えなくなります。

13枚目は取り付けたジッパーの全体が見える写真です。

14枚目は作業終了後です。
この作業の料金は6880円です。
東京都への郵送なのd送料、代引き手数料(合計金額1万円以下330円)はお客さん負担です。














